• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単原子層薄膜で超伝導臨界温度を上げる

研究課題

研究課題/領域番号 16K13832
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関東京農工大学

研究代表者

内藤 方夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40155643)

研究分担者 迫田 將仁  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80735556)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード鉄系超伝導体 / 単原子層薄膜 / FeSe / 分子線エピタキシー / 電気二重層トランジスタ / イオン液体 / トンネル分光 / 超伝導材料・素子 / 超薄膜 / 表面・界面物性 / MBE
研究成果の概要

Fe(Se,Te)の超伝導は、2008年の鉄砒化物超伝導体の発見直後に報告された。当初、Fe(Se,Te)のTcは高々15Kと考えられていたが、2012年に、SrTiO3基板上に成長した単原子層膜で、Tcが77Kに達するという報告がなされた。一方、ごく最近、イオン液体電気二重層トランジスタ(EDLT)を用いてキャリア注入したFeSe超薄膜の超伝導化(Tc~40K)が報告された。このため、FeSe薄膜EDLTの研究を並行して行った。結果、EDLTエッチング法により、Al2O3基板上の数原子層薄膜がTc~50 K示すことを見出し、高Tc化にはSrTiO3基板が必須とする説を覆した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Intrinsic Charge Dynamics in High-Tc AFeAs(O,F) Superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      A. Charnukha, D. Proepper, N.D. Zhigadlo, M. Naito, M. Schmidt, Z. Wang, J. Deisenhofer, A. Loidl, B. Keimer, A.V. Boris, and D.N. Basov
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.087001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent progress in thin-film growth of Fe-based superconductors: superior superconductivity achieved by thin films2018

    • 著者名/発表者名
      M. Sakoda, K. Iida, and M. Naito
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular beam epitaxy growth of SmFeAs(O,F) films with Tc = 55 K using the new fluorine source FeF32017

    • 著者名/発表者名
      M. Sakoda, A. Ishii, K. Takinaka, and M. Naito
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 122 号: 1

    • DOI

      10.1063/1.4990986

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Sm-1111の超薄膜作製と電界効果2018

    • 著者名/発表者名
      迫田 將仁、佐藤 晟安、内藤 方夫
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MgB2とSm-1111の超薄膜作製と電気二重層トランジスタへの展開2017

    • 著者名/発表者名
      迫田將仁、菊地素之、中島捷、瀧中建治、石井陽大、内藤方夫
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi