• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起子絶縁体の検証と探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K13835
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅱ
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 正行  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (90176363)

研究分担者 小林 義明  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (60262846)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード励起子絶縁体 / 励起子凝縮 / 核磁気共鳴 / 核スピン格子緩和率 / 軌道反磁性帯磁率 / スピン帯磁率 / ニッケル化合物 / チタン化合物 / ナイトシフト / 層状物質 / 反磁性軌道帯磁率 / 強相関電子系 / 磁性 / 物性実験 / 低温実験
研究成果の概要

励起子絶縁体とは、励起子凝縮による新奇な絶縁体である。本研究では、励起子絶縁体転移に伴う励起子凝縮を検証することを目的に、核磁気共鳴法を用いた実験的研究を行った。その結果、有力な励起子絶縁体候補物質であるTa2NiSe5に対して、励起子凝縮に起因すると考えられる特徴的なSe核の核スピン格子緩和率と局所帯磁率の温度変化を観測した。この結果は、核磁気共鳴法が、励起子凝縮を研究する上で有効なプローブであることを示している。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic excitation and local magnetic susceptibility of the excitonic insulator Ta2NiSe5 investigated by 77Se NMR2018

    • 著者名/発表者名
      S. Li, S. Kawai, Y. Kobayashi, and M. Itoh
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 97 号: 16

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.165127

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 励起子絶縁体候補物質Ta2NiSe5の常圧、高圧の77Se-NMRによる研究2018

    • 著者名/発表者名
      河合俊輔, 李尚, 小林義明, 清水康弘, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 77Se-NMRから見た励起子絶縁体候補物質TiSe2の磁性、局所構造2018

    • 著者名/発表者名
      山本裕介, 李尚, 小林義明, 清水康弘, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 励起子絶縁体候補物質TiSe2の77Se-NMR2017

    • 著者名/発表者名
      山本裕介, 小林義明, 清水康弘, 伊藤正行
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学大学院理学研究科物理学教室固体磁気共鳴研究室

    • URL

      http://i-ken.phys.nagoya-u.ac.jp/index_j.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi