• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長周期火山性振動を解明するための新たなアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16K13872
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

武尾 実  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (00197279)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード火山 / 数理物理 / 固体地球物理 / 固体地球物理学
研究成果の概要

火山性微動や長周期地震,傾斜変動等の火山性長周期振動はしばしば噴火活動と密接に関連して発生している.本研究では,火口近傍で観測されたデータから,振動の励起源の力学機構システムを制約する手法と位相幾何学的アプローチによる励起源の数理構造を推定する手法を開発し,2004年浅間山噴火や2011年霧島山新燃岳噴火の際に観測された火山性微動の解析に適用した.その結果,2004年浅間山噴火に先行する非線形な火山性微動は火道閉塞の進行で,2011年新燃岳噴火のハーモニックな火山性微動は火道浅部の局所的な流体流路の変動で,合理的に説明できることを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したアプローチは,観測されたデータからその励起源の定性的な数理構造を推定する手法を提供するものである.この数理構造は,その火山性振動現象と噴火活動がどの様に関係するか,もしくは,その火山性振動を生み出す火道内部状態がどの様なものであるか,を推定する手がかりを与えるもので,火山噴火を理解する上での新たな知見をもたらすことが期待される.さらに,多くの火山で噴火に先行して同じ特徴を持つ振動現象が観測されており,火山性微動・地震の波動特性から火道内部状態を推定する手法が確立されれば,火山噴火の予測精度の向上に貢献をするものとなる.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A non-linear time-series analysis of the harmonic tremor observed at Shinmoedake volcano, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Natsume Yuki、Ichihara Mie、Takeo Minoru
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 216 号: 3 ページ: 1768-1784

    • DOI

      10.1093/gji/ggy522

    • NAID

      130007609173

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Volcanic eruption and ground rotational motion2019

    • 著者名/発表者名
      Minoru Takeo
    • 学会等名
      IWGoRS 5th; International Working Group on Rotational Seismology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Nonlinear Time Series Analysis of the Harmonic Tremor Observed at Shinmoedake Volcano, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      ナツメユウキ,市原美恵,武尾 実
    • 学会等名
      日本火山学会2018年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Harmonic Tremors at Shinmoedake2017

    • 著者名/発表者名
      Natsume, Y., M. Takeo, and M. Ichihara
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Relation between long-period seismic signals and SO2 emission at Asama volcano from October 2003 to January 20172017

    • 著者名/発表者名
      Takeo, M., Y. Maeda, and R. Kazahaya
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Long-period seismic signals and volcanic gas emission at Asama volcano, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Takeo
    • 学会等名
      European Seismological Commission (ESC) - commission working group volcano seismology
    • 発表場所
      Stromboli, Italy
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi