研究課題/領域番号 |
16K13890
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮本 英昭 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00312992)
|
研究協力者 |
逸見 良道 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 火星 / 衝突クレーター / 活動度 / 市民マッピング / 博物館 / クレーター / ダークパッチ / 衝突 / クラウドマッピング / 年代 / 市民参加 / 惑星地質 / 市民参加型 / マッピング |
研究成果の概要 |
火星における現在のクレーター生成頻度が把握できたら,年代推定の精度が大きく向上する.本研究は宇宙ミュージアムTeNQで約2年間にわたり、3万人以上の方々にご協力いただきながら、合計3,549のCTX画像のペアを精査し、計476個の新しいクレータ類似地形を判別した。調査した領域の総面積は~1.0 x 10^7 km2(これは火星全体の7.06%に相当する)で、ATFは3.7 x 107 km2yrであることから、この地形の生成率は~1.3 x 10-5 /km2/yrとなった。これは画像解析に基づく先行研究の値や理論計算に基づく衝突フラックスの値よりも1桁以上も大きい結果であった。
|