• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォッシルフルイドを用いた上部マントルの流体組成マッピング

研究課題

研究課題/領域番号 16K13903
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

中村 美千彦  東北大学, 理学研究科, 教授 (70260528)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード二面角 / 流体 / カンラン石 / 捕獲岩 / 塩濃度 / 二酸化炭素 / 連結度 / カンラン岩 / タルク / アンチゴライト / 地球深部流体 / 揮発性成分 / MT法 / マントル / 超臨界流体 / 粒界 / ソリダス
研究成果の概要

カンラン石と、NaClおよびCO2を含む流体間の二面角を、最上部マントル条件(圧力1~4 GPa 温度800~100°C)で決定した。沈み込み帯流体の主要な塩成分であるNaClは、低濃度(3~5 wt%)でも、高濃度(15~27.5 wt %)でも、二面角を優位に60°以下まで低下する効果を持つことがわかった。CO2は1GPaでは二面角を増加させるが、マグネサイト・輝石と平衡に共存する2GPa以上では、二面角は逆にCO2を含まないH2O流体の場合よりも低下させることがわかった。この結果、捕獲岩の粒間流体形状から流体組成を求めるのは難しいものの、幅広い条件で流体相は連結することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

沈み込み帯などでは、マントルのような地下深部にも地下水(熱水)が存在しており、マグマの生成やマントルの流動などに大きな役割を果たしています。しかしどれくらの量で、どのように分布しているのか、よくわかっていません。それを理解するには、熱水が、岩石を構成する鉱物に弾かれて水滴のように分布するのか、それとも、鉱物をよく濡らして沁み込みやすいのかを知ることが重要です。この研究では、従来よりも幅広いマントルの条件を再現し、熱水が岩石中によく染みることを明らかにしました。この結果は、絶縁体であるはずの岩石からなるマントルが、電気を良く通すという最近の観測結果をうまく説明できます。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preferential Orthopyroxene Serpentinization and Implications for Seismic Velocity Interpretation in the Fore‐Arc Mantle2019

    • 著者名/発表者名
      Nakatani T., Nakamura M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 124 号: 4 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1029/2018jb016853

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiation of a Hydrous Arc Magma Recorded in Melt Inclusions in Deep Crustal Cumulate Xenoliths from Ichinomegata Maar, NE Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yanagida, Michihiko Nakamura, Atsushi Yasuda, Takeshi Kuritani, Mitsuhiro Nakagawa, Takeyoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 19 号: 3 ページ: 838-864

    • DOI

      10.1002/2017gc007301

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infrared spectroscopic study of OH defects in monazite2017

    • 著者名/発表者名
      Takeyasu Abe, Takahiro Kuribahyashi, Michihiko Nakamura
    • 雑誌名

      European Journal of Science

      巻: 29 号: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1127/ejm/2017/0029-2663

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanomorphology of Itokawa regolith particles: Application to space-weathering processes affecting the Itokawa asteroid2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, T., Tsuchiyama, A., Uesugi, K., Nakano, T., Uesugi, M., Matsuno, J., Nagano, T., Shimada, A., Takeuchi, A., Suzuki, Y., Nakamura, T., Nakamura, M., Gucsik, A., Nagaki, K., Sakaiya, T., Kondo T.
    • 雑誌名

      Geochim. Cosmochim. Acta

      巻: 187 ページ: 195-217

    • DOI

      10.1016/j.gca.2016.05.011

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental constraints on the serpentinization rate of fore-arc peridotites: Implications for the upwelling condition of the slab-derived fluid2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakatani Michihiko Nakamura
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 17 号: 8 ページ: 1-27

    • DOI

      10.1002/2016gc006295

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Experimental constraints on the dihedral angle in olivine-H2O-CO2 system in subduction zones2019

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG, Takayuki NAKATANI, Michihiko NAKAMURA, Catherine McCAMMON
    • 学会等名
      EGU annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Fluid circulation in the forearc mantle wedge inferred from the dihedral angle in an olivine-H2O-NaCl system2019

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG,Takayuki Nakatani,Michihiko Nakamura,Catherine McCammon
    • 学会等名
      JpGU2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Experimental constraints on the dihedral angle in olivine-H2O-CO2 system in subduction zones2019

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG, Takayuki NAKATANI, Michihiko NAKAMURA, Catherine McCAMMON
    • 学会等名
      JSPS Japanese-German graduate externship International Workshop on “Volatile Cycles”. IRTG-seminar
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Shallow fluid circulation in mantle wedge inferred from the dihedral angle between olivine and NaCl-bearing aqueous fluid system2019

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG, Takayuki NAKATANI, Michihiko NAKAMURA, Catherine McCAMMON
    • 学会等名
      Earth, Sea and Sky five Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Preferential Orthopyroxene Serpentinization and Implications for Seismic Velocity Interpretation in the Fore‐Arc Mantle2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakatani,M. Nakamura
    • 学会等名
      AGU2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Experimental constraints on the dihedral angle between olivine and multicomponent aqueous fluids in the upper mantle conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG,Takayuki Nakatani,Michihiko Nakamura,Catherine McCammon
    • 学会等名
      JpGU2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Experimental constraints on the dihedral angle between olivine and multicomponent aqueous fluids in the upper mantle conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG, Takayuki NAKATANI, Michihiko NAKAMURA, Catherine McCAMMON
    • 学会等名
      Earth, Sea and Sky III Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] An experimental study on the serpentinization reaction in the olivine + aluminum-free orthopyroxene system under the antigorite-stable P-T conditions2018

    • 著者名/発表者名
      中谷 貴之、中村 美千彦
    • 学会等名
      JpGU2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Mineral replacement under the presence of trace H2O: Jadeite (NaAlSi2O6)-spodumene (LiAlSi2O6) reaction at 700℃ and 2 GPa2018

    • 著者名/発表者名
      高橋 菜緒子、中谷 貴之、辻森 樹、中村 美千彦
    • 学会等名
      JpGU2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Shallow fluid circulation in mantle wedge inferred from the dihedral angle between olivine and NaCl-bearing aqueous fluid system2018

    • 著者名/発表者名
      Yongsheng HUANG, Takayuki NAKATANI, Michihiko NAKAMURA, Catherine McCAMMON
    • 学会等名
      AGU 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Grain-growth-induced channelization of non-wetting fluids in synthetic quartzite2017

    • 著者名/発表者名
      Wakana Fujita, Michihiko Nakamura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preferential orthopyroxene serpentinization in the fore-arc mantle and implications for seismic velocity interpretation2017

    • 著者名/発表者名
      T. Nakatani、M. Nakamura
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grain growth-induced expulsion of non-wetting fluids in synthetic quartzite2017

    • 著者名/発表者名
      W. Fujita、 M. Nakamura
    • 学会等名
      Earth Sea and Sky II: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by the Tohoku University GP-EES and JSPS-DFG Japanese-German Graduate Externship
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental constraints on the dihedral angle between olivine and multicomponent aqueous fluids in the upper mantle conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Huang、T. Nakatani、M. Nakamura 、C. A. McCammon
    • 学会等名
      Earth Sea and Sky II: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences co-hosted by the Tohoku University GP-EES and JSPS-DFG Japanese-German Graduate Externship
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grain growth-induced channelization of non-wetting fluids in synthetic quartzite2017

    • 著者名/発表者名
      W. Fujita、 M. Nakamura
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多結晶岩石における濡れ性と流体分離メカニズ ムの関係2016

    • 著者名/発表者名
      藤田 和果奈、 中村 美千彦
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] http://

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi