• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波動関数の干渉を応用した超分解能コヒーレンス制御手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13936
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物理化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

香月 浩之  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (10390642)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードブロッホ表面波 / 強結合状態 / コヒーレント制御 / 回折現界 / ポラリトン / 液体パラ水素 / 近接場光 / 非線形分光
研究成果の概要

当初の固体水素を用いる計画に変更を加え、基板表面に作成した周期酸化膜の表面に局在するブロッホ表面波を用い、その面内伝播特性を利用して二次元面内での励起状態の微小領域への局在化を目標とする。分散曲線のシミュレーションを行い550nm周辺で局在したモードが出現する条件を設定し、スパッタによってその構造をSiO2/Ta2O5周期膜により作成し、断面SEM計測により構造を確認した。全反射顕微鏡を構築し、位相空間によるイメージング手法により反射角度分散を一括して計測する装置を作製した。実際に測定したイメージからブロッホ表面はモードの確認を行った。シミュレーションとの相異について、現在解析を行っている。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Observation of strongly-coupled Bloch surface waves and excitons in a 1-D SiO2/Ta2O5 photonic crystal2017

    • 著者名/発表者名
      Christian M. Laurio, Hiroyuki Katsuki, and Hisao Yanagi
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 液相におけるJ会合体を用いた強結合系の研究2016

    • 著者名/発表者名
      辰巳 源太, 香月 浩之, 柳 久雄
    • 学会等名
      第10回分子科学討論会
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi