研究課題/領域番号 |
16K13949
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山口 茂弘 名古屋大学, 物質科学国際研究センター(WPI), 教授 (60260618)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | π共役化合物 / 蛍光イメージング / 耐光性 / リン / 有機蛍光色素 / パイ共益化合物 / パイ共役化合物 |
研究成果の概要 |
有機蛍光色素を用いたバイオイメージングの発展の鍵の一つは、蛍光色素の「耐光性」の向上にあり,本研究では、耐光性に優れた色素群の開発に取り組んだ。ラダー型有機リンπ電子系を基本骨格とする蛍光色素を開発し、構造を強固にする架橋部位の耐光性に寄与する影響を明らかにした。合成に成功した色素を実際に超解像STED顕微鏡観察に用い、細胞小器官の繰り返しSTED観察が可能なことを示した。
|