研究課題
挑戦的萌芽研究
自発的不斉誘起が生じにくい液晶相において,スパイラル形状を有するカラム間の立体的相互作用を利用して,アキラルな分子からキラルな超構造をドメイン全体に伝播させることに成功した。アルキル鎖の長さを変えた種々の誘導体を合成し,それらの相転移挙動と分子充填構造の決定を行い,CDスペクトルを測定した。その結果,不斉誘起は,主に矩形柱状相で確認されることや矩形柱状相発現にはアルキル鎖が短い方が有利であることが確認された。分子設計としては,カラム状分子集合体となったときに,カラム周辺部に周期的な凹凸を形成し,噛み合う仕組みができることが柱状相の不斉誘起発現には必要であることが示唆された。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)
ACS Applied Materials & Interfaces
巻: 10 号: 9 ページ: 7640-7648
10.1021/acsami.7b03453
Tetrahedron
巻: 73 号: 27-28 ページ: 3993-3998
10.1016/j.tet.2017.05.084
Langmuir
巻: 33 号: 15 ページ: 3824-3830
10.1021/acs.langmuir.7b00707
Colloids Surf. A: Physicochem. Eng. Aspects
巻: - ページ: 564-569
10.1016/j.colsurfa.2017.03.035
高分子論文集
巻: 74 号: 1 ページ: 54-58
10.1295/koron.2016-0044
130005296434
Liq. Cryst.
巻: - 号: 6 ページ: 956-968
10.1080/02678292.2016.1255361
巻: - 号: 8 ページ: 1332-1339
10.1080/02678292.2017.1295477
Angew. Chem., Int. Ed.
巻: 56 号: 16 ページ: 4598-4602
10.1002/anie.201700809
巻: 512 ページ: 80-86
10.1016/j.colsurfa.2016.10.035