研究課題/領域番号 |
16K13992
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
合成化学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
柴田 哲男 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40293302)
|
研究協力者 |
徳永 恵津子 名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 特任研究員 (70569889)
住井 裕司 名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (10612848)
サイダリム イウレイムジャン 名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | フッ素 / ペプチド / プロリン / 糖 / 不凍活性 / 不凍タンパク質 / トリフルオロメチルチオ / クリック反応 / アミノ酸 / 不凍 |
研究成果の概要 |
有機合成化学によって不凍糖タンパク質を供給するためには,不凍糖タンパク質の簡素化,即ち小分子化が必要である。我々は,疎水空間と親水空間を均一に分散させる「霜降仮説」により不凍活性が出ると仮説を立て,その仮説を実証する物質として含フッ素ガラクトース・ノナペプチド(Gal-F-Pro9)を設計した。Gal-F-Pro9は,含フッ素プロリンを9量体とした後,プロパルギルガラクトースとのクリック反応によって合成した。Gal-F-Pro9の不凍活性を調べたところ,予想通りGal-F-Pro9は活性を示すことがわかった。
|