研究課題/領域番号 |
16K14015
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
藤浪 眞紀 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (50311436)
|
研究協力者 |
キアリ ルカ 千葉大学, 大学院工学研究院, 特任助教
小松 あかり 千葉大学, 大学院工学研究科, 大学院生
野﨑 彩花 千葉大学, 大学院工学研究科, 大学院生
小泉 一輝 千葉大学, 大学院工学研究科, 大学院生
千田 智紀 千葉大学, 大学院工学研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 格子欠陥 / 放射線 / 量子ビーム / 陽電子 / 水素脆化 / 鉄 / ステンレス鋼 / 二次元分析 / イメージング |
研究成果の概要 |
本研究では,純鉄およびステンレス鋼の水素脆化支配因子となる水素安定化欠陥の検出を目的とした。水素脆化の支配因子は空孔-水素複合体であるという仮説を立て,水素環境下延伸後液体窒素温度で凍結し,低温から温度可変で陽電子寿命測定を行うこととした。水素脆化純鉄において単空孔が水素によって安定化していることを示唆しており,水素脆化支配因子が空孔-水素複合体であることを初めて実証した。ステンレス鋼でも,単空孔レベルの欠陥が水素脆化支配欠陥と考えられ,かつ単空孔は通常室温で回復するため,空孔―水素複合体となり安定化していると考察された。
|