• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一生細胞内の酵素分子数を絶対定量する革新的光分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14016
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)

連携研究者 吉村 英哲  東京大学, 大学院理学系研究科, 助教 (90464205)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードイメージング / 蛍光 / ルシフェラーゼ / 酵素 / 生細胞
研究成果の概要

特定の一細胞内酵素活性を絶対定量する技術開発を目的として,培養細胞内で遺伝子発現する発光タンパク質(ルシフェラーゼ)に焦点をあて,刺激を加えた時のルシフェラーゼの絶対定量法の確立を目指した.先ず,細胞内ミトコンドリアに局在するBakタンパク質に蛍光タンパク質(mEos3)を連結し,細胞外刺激に伴うBakクラスター形成を確認した.このクラスターに含まれるBak分子数を,mEos3の超解像蛍光イメージング技術を改良することにより計測可能にした.本計測は固定細胞のみならず,生細胞でも可能であることを立証した.mEos3の分子数から,ルシフェラーゼ1分子の活性を評価することが可能となる.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In Situ Characterization of Bak Clusters Responsible for Cell Death Using Single Molecule Localization Microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Nasu, A. Benke, S. Arakawa, G. Yoshida, G. Kawamura, S. Manley, S. Shimizu, T. Ozawa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 27505-27505

    • DOI

      10.1038/srep27505

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Opto-bioanalysis: Imaging and controlling protein activities in living cells.2018

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      3rd STEPS Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Luminescent Sensors and Imaging Technologies for Drug Discovery2017

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      PITTCON2017
    • 発表場所
      Chicago Conference Center, USA
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Opto-bioanalysis of receptor activation and signaling using genetically-encoded probes2017

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      Innovation Mixers
    • 発表場所
      Imperial College London, London, UK
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis2017

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      Asia and Oceania Conference of Photobiology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 光で操作し観察する新たな細胞解析技術―OPTO-BIOANALYSIS―2017

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      第2回Molecular Devices Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for intracellular signaling analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      小澤岳昌
    • 学会等名
      CBC Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Opto-bioanalysis of receptor activation and signaling using genetically-encoded probes2016

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      Japan-Taiwan Medical Spectroscopy International Symposium (JTMSIS)
    • 発表場所
      Awaji-Yumebutai International Conference Center, Awaji, Hyogo
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Protein-based luminescent sensors for single cell analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      Asianalysis XIII
    • 発表場所
      Chiang-Mai, Thailand
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Luminescent sensors and optical switches for single cell analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Takeaki Ozawa
    • 学会等名
      Third Biennial FB3 Conference
    • 発表場所
      Tianjin University, Tianjin, China
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生体分子の可視化と光操作法から展望する未来の光分析技術2016

    • 著者名/発表者名
      小澤 岳昌
    • 学会等名
      第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学,岐阜市・岐阜
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子を観る・操作する光分析科学2016

    • 著者名/発表者名
      小澤 岳昌
    • 学会等名
      分子研シンポジウム
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター,岡崎市・愛知
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi