• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造初期化によるセルロースゲル材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K14078
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関信州大学

研究代表者

木村 睦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60273075)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードセルロース / イオン性液体 / 繊維 / ゲル / 中空糸 / 透水膜 / キャパシタ / ナノファイバー / ゲル化 / 湿式紡糸 / 不織布 / 透水性 / 多孔性 / 高分子構造・物性 / 材料加工・処理 / バイオマス
研究成果の概要

これまでに見出したセルロースのイオン性液体溶液へのメタノール蒸気によるゲル化手法を元に、中空糸およびナノファイバー化に関し検討を進めた。2重構造を持つノズルを用い中心にメタノールおよび外側にメタノール蒸気にセルロース溶液を晒したところ、内部に密なセルロース層をもつセルロース中空糸の成形に成功した。得られた中空糸の透水性評価を行ったところ、別手法で得られた再生セルロース中空糸と比較して透水量は若干低いものの、色素およびマグネシウムイオンの排除率に優れていることがわかった。ナノファイバー不織布化を電気2重層キャパシタのセパレータとして用いたところ、キャパシタ性能の低下なく電解液の保持に優れていた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Selective Blocking Property of Microporous Polymer Membranes Fabricated by Chemical Vapor Deposition2017

    • 著者名/発表者名
      Shii Takeshi、Hatori Masaru、Yokota Kazuma、Hattori Yoshiyuki、Kimura Mutsumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15470-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] パリティ2016

    • 著者名/発表者名
      木村 睦
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi