• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性高分子PEDOT/電極間接触抵抗の大幅な低減による有機ペルチェ冷却素子開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

桐原 和大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (70392610)

研究分担者 石田 敬雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (40281646)
連携研究者 向田 雅一  産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (70358141)
衛 慶碩  産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 主任研究員 (30709564)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード導電性高分子 / 接触抵抗 / 熱電変換 / 電気・磁気・光デバイス / ペルチェデバイス
研究成果の概要

有機熱電変換材料の候補である導電性高分子PEDOT:PSSについて、その高出力化を阻む金属電極界面での高い固有接触抵抗(rc)を大幅な削減を目指し、電極界面の評価技術確立、構造設計・接合技術改良に取組んだ。PEDOT:PSSでは世界で初めて、rcを定量的に測定した。金属電極として銀ペーストを塗布したPEDOT:PSS膜において、PEDOT:PSS表面を適切に洗浄処理することで、rcを従来の値の1/1000以下に削減することに成功した。この他に、単分子層の成膜によるPEDOTの仕事関数制御や、金単結晶電極及びレーザー照射した金薄膜電極等の平坦電極構造がrcに与える影響についても調べた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] PEDOT:PSSを用いた熱電変換素子における接触抵抗の低減2018

    • 著者名/発表者名
      桐原和大、衛慶碩、向田雅一、石田敬雄
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PEDOT:PSSを用いた熱電変換素子における接触抵抗の評価2017

    • 著者名/発表者名
      桐原 和大、衛 慶碩、向田 雅一、石田 敬雄
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi