• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dプリンタを用いた三相界面の微細構造作製による固体電解質形燃料電池の性能向上

研究課題

研究課題/領域番号 16K14177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 熱工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉田 誠  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80277847)

研究分担者 中垣 隆雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30454127)
梅津 信二郎  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70373032)
研究協力者 岡根 利光  産業技術総合研究所
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード高分散 / 粘性係数 / 溶媒 / インクジェット / 高濃度 / サテライト / 分散剤 / 燃料電池 / 3Dプリンター
研究成果の概要

固体電解質形燃料電池において,ネットワークの断裂しない理想的な三相界面の立体的な微細構造を3Dプリンタによって形成すべく,電極,電解質および焼成後に空隙を形成させるための空隙補填剤の三種類のインクジェット用インクを,ノズルからの吐出性と高速な積層体形成の観点から,高濃度,高分散,粘性係数を評価関数として最適化されるように主剤となる溶質,溶媒,分散剤等の種類,濃度および配合比を調整した結果,25μm程度のピッチで完全なネットワークを確保した複数層の三相界面の形成に成功した.

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 計量形態学によるSOFC内AFLのキャラクタリゼーションと電子・イオン有効伝導度の評価2016

    • 著者名/発表者名
      島本幸昌,村山雄紀,中垣隆雄
    • 学会等名
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 早稲田大学中垣研究室

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/takao.nakagaki/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi