• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症が惹起する神経変性機構解明のためのヒト血液脳関門の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K14190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関武蔵野大学 (2017)
東京大学 (2016)

研究代表者

根岸 みどり (加藤みどり)  武蔵野大学, 薬学研究所, 助教 (30300750)

研究分担者 尾上 弘晃  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (30548681)
森本 雄矢  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60739233)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードマイクロデバイス / 神経科学 / 再生医療 / 細胞・組織 / マイクロマシン / 組織工学 / マイクロ・ナノデバイス / 脳・神経
研究成果の概要

神経変性機構解明のために、神経組織中に神経細胞が高密度で均一に分布するような神経組織を神経幹細胞から作製する技術を開発した。本技術では、蓋付きアガロースゲルチャンバを用いることで、神経幹細胞を密閉した状態で分化誘導するため、組織の3次元形状が制御でき、分化誘導により神経細胞が高密度で均一に分布する組織作製を可能にした。また、ヒトiPS細胞由来神経幹細胞を用いてひも状のヒト神経組織を構築した。最終的に、神経組織をパターニングしたデバイス中で血管内皮細胞と共培養することで、神経組織周辺部に血管内皮細胞による血管網の構築をした。また薬剤投与による神経変性を観察し、本系の薬物実験への有効性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Differentiation of 3D-shape-controlled mouse neural stem cell to neural tissues in closed agarose microchambers2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsushiro, Midori Kato-Negishi, Hiroaki Onoe
    • 雑誌名

      Biotechnology and Bioengineering

      巻: 115 号: 6 ページ: 1614-1623

    • DOI

      10.1002/bit.26559

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rod-Shaped Neural Units for Aligned 3D Neural Network Connection2017

    • 著者名/発表者名
      Midori Kato-Negishi, Hiroaki Onoe, Akane Ito and Shoji Takeuchi
    • 雑誌名

      Advanced Healthcare Materials

      巻: 21 号: 15 ページ: 1700143-1700143

    • DOI

      10.1002/adhm.201700143

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Differentiation of neural stem cells regulated by three-dimensional tissue shape2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Matsushiro, Midori Negishi-Kato, Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多様な3次元形状の神経組織におけるニューロン分化率の評価2017

    • 著者名/発表者名
      松代悠暉、根岸-加藤みどり、尾上弘晃
    • 学会等名
      日本機械学会第8回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 3次元的な組織形状の制御による神経幹細胞の分化2017

    • 著者名/発表者名
      松代悠暉、根岸-加藤みどり、尾上弘晃
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第35回研究会(CHEMINAS35)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of collagen-silicone hybrid microtube by sacrificial etching of carbohydrate-glass2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Itai, Hiroaki Onoe
    • 学会等名
      International Symposium on Micro-Nano Science and Technology 2016,
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 流体による刺激可能なin vitro3次元組織培養デバイス2016

    • 著者名/発表者名
      横溝晃世, 尾上弘晃平戸, Oct. 24-26, 2016.
    • 学会等名
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      長崎県 平戸文化センター
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi