• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経機能代替を利用した昆虫の飛行制御システムの同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K14192
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京大学

研究代表者

安藤 規泰  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師 (70436591)

研究協力者 村山 裕哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード羽ばたき飛行 / 昆虫 / 平衡感覚 / 制御 / 視覚 / 慣性センサ / ジョンストン器官 / 飛行 / ジャイロ / 飛行制御 / 筋肉 / サイボーグ / 知能機械 / 神経科学 / 機械力学・制御 / 航空宇宙工学
研究成果の概要

本研究では,平衡感覚を喪失したスズメガに慣性センサを搭載し,得られた情報をもとに筋肉に電気刺激を行い飛行の安定性を回復させることを目指した。主要な成果として,1)スズメガに搭載可能な40 mgの慣性センサユニットを開発し,6軸の加速度・角速度情報を自由飛行下で高速に計測することに成功した,2)慣性センサ・コントローラ・電気刺激からなる飛行制御回路を試作し,ピッチ角速度に応じて腹部の屈曲を制御することに成功した,3)触角切除により平衡感覚を喪失しても,スズメガは安定なホバリング飛行が可能であることを示した,4)平衡感覚の情報が頭部の運動を介して視野の安定に寄与していることを示した,が挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人工の回路を昆虫に組み込み,機能の回復を試みることを通して,その制御系を明らかにする新しい研究手法を提案した。生物と機械の制御系を交換して比較することはこれまでにないアイデアであり,生物学のボトムアップ的手法と工学のトップダウン的手法を結びつける点でその学術的意義は高い。また,超小型の慣性センサを用いて自由飛行する昆虫の運動情報を計測することに成功したが,従来の撮影による手法に対してより低価格で広範囲を飛行する昆虫から大量のデータを取得することが可能になった。この研究手法は例えば高等学校などの教育現場でも導入可能であり,自然科学の裾野を広げるという点で大きな社会的意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] スズメガで知る昆虫飛行の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      ANDO Noriyasu
    • 雑誌名

      比較生理生化学

      巻: 35 号: 2 ページ: 108-118

    • DOI

      10.3330/hikakuseiriseika.35.108

    • NAID

      130007435635

    • ISSN
      0916-3786, 1881-9346
    • 年月日
      2018-08-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Free flight behavior of antenna-ablated hawkmoths2018

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando, Yuya Murayama, Ryohei Kanzaki
    • 学会等名
      13th International Congress of Neuroethology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The insect-driven hybrid robot bridges the gap between biological and artificial systems2018

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando, Ryohei Kanzaki
    • 学会等名
      11th FENS Forum of Neuroscience: Symposium S44 ‘From neuroethology to autonomous robot
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Connecting insect and machine: robotics facilitates biological analysis for adaptive behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hybrid sensory-motor control for the recovery from reduced flight stability of an antenna-ablated hawkmoth2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Murayama, Noriyasu Ando, Ryohei Kanzaki
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinematics analysis of antennae-ablated hawkmoths during free flight2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Murayama, Noriyasu Ando, Ryohei Kanzaki
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経機能代替を利用した昆虫の飛行システムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      安藤規泰,村山裕哉,神崎亮平
    • 学会等名
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 飛行昆虫の運動解析における小型慣性センサの利用2017

    • 著者名/発表者名
      村山裕哉, 安藤規泰, 平井規央, 神崎亮平
    • 学会等名
      第36回エアロ・アクアバイオメカニズム学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Neuromuscular control of thorax deformation in hawkmoth flight2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando, Ryohei Kanzaki
    • 学会等名
      The 22nd International Conference of Zoology and the 87th Meeting of the Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flexible body: how do neurogenic signals control wing kinematics?2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando
    • 学会等名
      The 38th Annual Meeting of the Japan Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] From neurons to bio-inspired flight: toward comprehensive understanding of animal flight.2016

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Ando
    • 学会等名
      The 38th Annual Meeting of the Japan Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi