研究課題/領域番号 |
16K14196
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
丸山 央峰 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60377843)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | マイクロ・ナノメカトロニクス / マイクロ・ナノデバイス |
研究成果の概要 |
光機能制御マイクロ・ナノロボット創成を目的として,異なる波長の光の照射により,搬送,ロボット表面のゼータ電位制御による細胞付着,表面プラズモン効果によるロボットの温度制御,蛍光を用いた局所環境計測,が可能なロボットの試作と評価を行った.1064 nmの近赤外レーザによる搬送,366 nmの紫外光によるゼータ電位制御,808 nmの近赤外光による温度制御,可視光領域の波長に用いた蛍光環境計測,が可能なマイクロ・ナノロボットの作製と機能制御に成功した.今後は作製したマイクロ・ナノロボットを用いて細胞内導入の成功率や細胞生存率の評価,および細胞内局所刺激や細胞内計測に向けた研究を行っていく.
|