• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Previewed Reality -未来の可視化システムの構築-

研究課題

研究課題/領域番号 16K14199
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関九州大学

研究代表者

倉爪 亮  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (70272672)

研究分担者 河村 晃宏  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (60706555)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード知能ロボティクス / バーチャルリアリティ / ユーザインターフェース / 環境モデリング / 空間知能化 / 知能ロボティックス
研究成果の概要

本研究では,近未来に起こり得る出来事を自分の目で知覚できるPreviewed Realityを開発した.本システムは情報構造化環境,没入感ゴーグルディスプレイ,光学式トラッカー,動力学シミュレータなどからなる.情報構造化環境には多数のセンサが設置され,物体や人間,ロボットの位置情報を常にデータベースへ登録している.ゴーグルの位置は光学式トラッカーにより計測され,動力学シミュレータで次時刻の事象を予測し,近未来の仮想画像を合成する.合成された画像はAR技術により実画像へ重畳され,装着者へ提示される.本システムにより,危険な状況を事前に直観的に提示でき,人間とロボットが安全に共存できる.

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Previewed Reality: Near-future perception system2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Horikawa, Asuka Egashira, Kazuto Nakashima, Akihiro Kawamura, Ryo Kurazume
    • 学会等名
      2017 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Previewed Reality: Near-future perception system2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Horikawa, Asuka Egashira, Kazuto Nakashima, Akihiro Kawamura, Ryo Kurazume
    • 学会等名
      The 13th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR17)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Previewed Reality 情報構造化空間における近未来可視化システム2016

    • 著者名/発表者名
      堀川 雄太, 河村 晃宏, 倉爪 亮
    • 学会等名
      第34回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi