• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界紡糸法を用いた多孔質材料の創製と静電型ソフトアクチュエータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14201
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

前田 真吾  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40424808)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードエラストマー / 多孔質 / ソフトアクチュエータ / ゴム / 静電アクチュエータ / 誘電エラストマー / ゴムアクチュエータ
研究成果の概要

エラストマを電極で挟み,電極に電圧をかけると静電力によってエラストマーの変位が生じることが知られている.近年,この現象を利用した電場応答型の人工筋肉や触覚センサ等のアプリケーションに関する研究が盛んに行われている.このような静電型アクチュエータは柔軟で弾性を持つこと,応答性が優れている.エラストマーは非線形な応力-歪特性を有するため,エラストマを用いた静電型アクチュエータには予ひずみをかけなければ大きな変形を取り出すことはできない.さらに従来のアクチュエータでは収縮型の応答を示さなない.本研究では,収縮型の応答を示し,予歪が必要ないアクチュエータの設計を多孔質材料を用いて目指した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

誘電エラストマーアクチュエータは次世代型ソフトアクチュエータとして期待されている.収縮型のエラストマーアクチュエータを設計することができれば,これまでにない応用展開が期待される.特にソフトロボットやウェアラブルデバイスへの応用展開がきたいされる.本研究では多孔質材料に着目し収縮型ソフトアクチュエータの実現を目指した.多孔質材料の応力歪特性に関する実験研究は報告されているが,これらをアクチュエータとして活用するための条件を理論的に明らかにするとともに,実験的に理想的な多孔質材料の設計方法を探求した.将来的にはアクチュエータだけでなくセンサなど様々な領域へ展開できることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Scuola Superiore Sant'Anna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Deformable motor driven by dielectric elastomer actuators and flexible mechanisms2019

    • 著者名/発表者名
      Ayato Minaminosono, Hiroki Shigemune ,Yuto Okuno, Tsubasa Katsumata, Naoki Hosoya, and Shingo Maeda
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.3389/frobt.2019.00001

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Balloon dielectric elastomer actuator speaker2019

    • 著者名/発表者名
      Hosoya Naoki、Masuda Hiroaki、Maeda Shingo
    • 雑誌名

      Applied Acoustics

      巻: 148 ページ: 238-245

    • DOI

      10.1016/j.apacoust.2018.12.032

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stretchable Suction Cup with Electroadhesion2018

    • 著者名/発表者名
      Okuno Yuto、Shigemune Hiroki、Kuwajima Yu、Maeda Shingo
    • 雑誌名

      Advanced Materials Technologies

      巻: 4 号: 1 ページ: 1800304-1800304

    • DOI

      10.1002/admt.201800304

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dielectric elastomer actuators with carbon nanotube electrodes painted with a soft brush2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Shigemune, Shigeki Sugano, Jun Nishitani, Masayuki Yamauchi, Naoki Hosoya, Shuji Hashimoto, and Shingo Maeda
    • 雑誌名

      Actuators

      巻: 7 号: 3 ページ: 51-51

    • DOI

      10.3390/act7030051

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Suction cup with active soft pad2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Okuno, H. Shigemune, Y. Kuwajima
    • 学会等名
      IEEE/RSJ Robotics and System(IROS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DEAによる構造物の振動制御に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      平原隼人,梶原逸郎,細矢直基,前田真吾
    • 学会等名
      日本機械学会 Dynamics and Design conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DEAの振動を用いた推進に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      菅野誠,重宗宏樹,前田真吾
    • 学会等名
      ROBOMEC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DEAモータとその制御モジュールの開発2018

    • 著者名/発表者名
      南之園彩人,重宗宏樹,前田真吾
    • 学会等名
      ROBOMEC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質エラストマーの作製方法と力学的評価2018

    • 著者名/発表者名
      小林優太,宇津直輝,重宗宏樹,前田真吾
    • 学会等名
      ROBOMEC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多孔質エラストマーの作製2017

    • 著者名/発表者名
      前田真吾,重宗宏毅,宇津直輝
    • 学会等名
      ROBOMEC2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 静電吸着パッドを有する吸盤2018

    • 著者名/発表者名
      奥野悠人,重宗宏毅,桑島悠,前田真吾
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      シー・エム・シー出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Research profile

    • URL

      https://shibaura.pure.elsevier.com/en/persons/shingo-maeda

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi