研究課題/領域番号 |
16K14208
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小野 亮 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90323443)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | sterilization / discharge plasma / reactive species / vacuum ultraviolet / photolysis / plasma medicine / 放電プラズマ / 活性種 / 殺菌 / 真空紫外光 / 光解離反応 / OHラジカル |
研究成果の概要 |
放電プラズマを用いた医療や水処理におけるプラズマ殺菌では、プラズマで生成されるOHなどの活性種が殺菌を起こしていると考えられている。しかし、OHのような短寿命活性種による殺菌効果を直接計測した例はまだない。本研究では、申請者が開発した、真空紫外光の光解離反応で特定の活性種を選択的に生成し菌に照射する手法を用いて、寒天培地上の枯草菌および大腸菌に対するOHラジカル、オゾン、H2O2の殺菌効果を定量的に測定した。そして、各活性種の殺菌効果や菌種による殺菌効果を比較した。さらに本手法で生成される活性種密度を計測し、本手法で活性種密度を計算するシミュレーションの精度の検証も行った。
|