• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超伝導コイルを利用した高速アルミ溶解技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K14210
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関新潟大学

研究代表者

福井 聡  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70293199)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード高温超伝導コイル / 誘導加熱
研究成果の概要

本研究では,HTSコイルを用いた高速アルミ溶解技術開発のための基礎研究を行った。まず,電磁界‐熱連成解析により,静磁界中でアルミ材料を回転させたときの渦電流発熱を数値解析するモデルを開発し,測定結果と解析結果が良く一致することを示した。次に,実用装置に必要な加熱性能を実現できる磁界を発生できるHTSコイルの設計及び実証装置の電磁設計を行い,現状で入手可能な市販のY系線材を用いて実現可能であることを示した。更に,誘導加熱運転で想定される反作用変動磁界の解析を行い,適切な厚みの遮蔽円筒を配置することにより,HTSコイルに悪影響を及ぼさないための遮蔽方法を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 高温超伝導コイルを用いた誘導加熱によるアルミ溶解実証装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      福井 聡
    • 学会等名
      電気学会 超電導機器研究会
    • 発表場所
      新潟大学 トキメイト(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Test Device for Aluminum Metal Melting by Electromagnetic Induction Heating Using HTS Coils2017

    • 著者名/発表者名
      S. Fukui, R. Ono, J. Ogawa, T. Sato, T. Watanabe, S. Nagaya, N. Hirano, M. Furuse
    • 学会等名
      25th Internation Conference on Magnet Technology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Conduction-cooled Superconducting Split Coil for Metal Melting by DC Induction Heating2017

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe, S. Nagaya, N. Hirano, S. Fukui, M. Furuse
    • 学会等名
      25th Internation Conference on Magnet Technology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高温超伝導コイルを用いた誘導加熱によるアルミ溶解実証装置の開発2017

    • 著者名/発表者名
      福井 聡,小野 稜平,小川 純,佐藤 孝雄,渡部 智則,長屋 重夫,平野 直樹,古瀬 充穂
    • 学会等名
      2017年度秋季低温工学・超電導学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi