研究課題/領域番号 |
16K14260
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
菊池 昭彦 上智大学, 理工学部, 教授 (90266073)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 光デバイス / 有機半導体レーザ / 有機半導体 / 窒化物半導体 / 光共振器 / 有機単結晶 / ナノ構造 / 酸化物半導体 / GaN / 半導体レーザ |
研究成果の概要 |
窒化物半導体ナノ光共振器と有機半導体活性層を有するハイブリッド有機半導体レーザの基盤技術開発を目指した研究を実施した。有機半導体活性層に関しては、静電塗布法を用いる板状有機単結晶成長法と分子ドーピング法の開発、ドーパント分子の配向特性評価、ドーパント分子からの誘導放出の観測などの先駆的成果を得た。また、水素支援熱分解を利用する窒化物半導体ナノ加工技術(HEATE)においてアンモニアを添加すると垂直エッチングが可能となることを見出し、様々な高アスペクト極微細ナノ光共振器を作製可能であることを実証した。これらの成果は窒化物半導体ナノ共振器型有機半導体レーザの実現に大きく寄与すると期待される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
低コスト高効率な可視域レーザ光源として期待される電流注入型有機半導体レーザの基盤技術開発を行った。静電塗布法を用いる有機単結晶成長法や分子ドーピング技術の開発は世界的にも先駆的な成果であり、分子ドープ有機単結晶における学術的知見や応用上の有機半導体の機能性向上に資する成果である。また、新規に開発したアンモニア添加HEATE法による窒化物半導体の低損傷高アスペクトナノ構造を作製技術は、多様な形状のナノ光共振器構造の作製に適用可能であり、ハイブリッド有機半導体レーザのみならず窒化物半導体極微細ナノ構造の学術的解明や産業応用への利用が期待される。
|