研究課題/領域番号 |
16K14313
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
赤松 良久 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (30448584)
|
研究分担者 |
高原 輝彦 島根大学, 生物資源科学部, 助教 (10536048)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 環境DNA / アユ / カワムツ / バイオマス / 生物量推定 / 生物量 / 佐波川 / 水工水理学 / 環境質定量化・予測 / 環境分析 |
研究成果の概要 |
本研究では,室内実験による環境DNA濃度が魚類のバイオマスや密度を高精度に反映する指標であること明らかにした.また,流水環境にてアユを対象とした実験をおこない,環境DNAの影響範囲と減耗の傾向,DNAを含む物質であるフンと粘液の沈降速度が明らかになった.また,流動モデルを用いた環境DNAを含む物質の流下シミュレーションにより,流水環境中においては,DNAを含む物質は流下に伴って破砕され,微細な粒子となって漂流または沈降することが示唆された.
|