• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脈動理論を組み込んだ乱れによる複数開口間の換気量算定法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K14347
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関大阪大学 (2018)
大阪市立大学 (2016-2017)

研究代表者

小林 知広  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90580952)

研究分担者 Lim Eunsu  東洋大学, 理工学部, 准教授 (50614624)
研究協力者 サンドバーグ マッツ  
藤田 拓也  
堂本 浩規  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自然換気 / 風力換気 / 脈動 / 風洞実験 / CFD / LES / 風圧係数 / 通風 / 気流の乱れ / CFD解析
研究成果の概要

本研究は建築において風圧係数差が微小な開口間での風力換気量が従来の予測手法では精度が悪化する問題を取り扱い、実用的な精度を有する簡易予測手法の提案を目指したものである。研究対象は2開口を有する単室とし、その開口位置を変化させることで風圧係数に関するパラメトリックスタディを行なっている。研究手法としては風洞実験で真値を取得した後に精度検証を行なったLarge Eddy SimulationによるCFDを主に用いてデータ整備を行い、最終的に時間平均の風圧係数差、風圧係数差の標準偏差、開口部近傍風速を変数とする風力換気量の簡易予測式の提案が行われた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で対象とした乱れによる換気量の予測式は従来の予測手法では評価が不可能な微小な風圧係数差条件でも適切に換気量を予測することができる手法である。建物が密集する実際の市街地ではこのように開口間の風圧係数差が小さくなることも多く、適切な換気量予測式が存在しないことで省エネルギーのための自然換気設計自体を断念することにも繋がる可能性があるため、現実に多く存在する状況での適切な予測式を提案したことは今後の自然換気設計啓蒙の意味で社会的に意義があると言える。また、本研究は当該分野の欠落箇所を補完する換気力学の基礎研究でありこの意味での学術的意義も大きいと言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換 気効果に関する研究(その 11) 微小な風圧係数差条件での換気量評価におけるRAN SとLESの比較2019

    • 著者名/発表者名
      堂本浩規、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成30年度 空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした気流の乱れによる換気効果に関する研究 (その10)直列に配置された複数室モデルを対象とした解析2018

    • 著者名/発表者名
      堂本浩規、小林知広、梅宮典子、藤田拓也
    • 学会等名
      平成30年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Simplified Estimation of Wind-Induced Natural Ventilation Rate Cauased by Turbulence for a Room with Minute Wind Pressure Difference2018

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kobayashi, Mats Sandberg, Takuya Fujita, Eunsu Lim, Noriko Umemiya
    • 学会等名
      Roomvent 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした気流の乱れによる換気効果に関する研究 その11 直列に配置された複数室モデルを対象としたCFD解析2018

    • 著者名/発表者名
      堂本浩規、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成30年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究(その10)直列に配置された複数室モデルを対象としたCFD 解析2018

    • 著者名/発表者名
      堂本浩規、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成30年度空気調和・衛生工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究(その8)直列に配置された複数室モデルを対象とした解析2018

    • 著者名/発表者名
      堂本浩規、小林知広、梅宮典子、藤田拓也
    • 学会等名
      平成29年度 空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究(その9)風洞実験によるCFD解析の精度検証2018

    • 著者名/発表者名
      藤田拓也、小林知広、梅宮典子、堂本浩規
    • 学会等名
      平成29年度 空気調和・衛生工学会近畿支部学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の開口を有する室を対象とした気流の乱れによる換気効果に関する研究(その7)風洞実験による換気量の評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤田拓也、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成29年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の開口を有する室を対象とした気流の乱れによる換気効果に関する研究(その 8)微小な風圧係数差での換気量の簡易予測手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      藤田拓也、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成29年度日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究(その7)風洞実験による換気量評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤田拓也、小林知広、Eunsu Lim、梅宮典子
    • 学会等名
      平成29年度空気調和・衛生工学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数開口を有する室を対象とした風の乱れによる換気効果に関する研究(その5)微小な風圧係数差での換気量簡易予測2017

    • 著者名/発表者名
      藤田拓也、小林知広、梅宮典子
    • 学会等名
      平成28年度 空気調和・衛生工学会近畿支部 学術研究発表会論文集
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi