• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共存状態でのカビ生育特性に及ぼす競争原理の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14349
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築環境・設備
研究機関工学院大学

研究代表者

柳 宇  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (50370945)

研究分担者 鍵 直樹  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (20345383)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードカビ / 競争原理 / マイコトキシン / MVOC / 建築環境 / DNA / 室内環境 / 生育抑制 / DNA解析 / リアルタイムPCR
研究成果の概要

本研究では,Penicillium属から産生されるPatulin,Fusarium属から産生されるT-2 Toxin,Aspergillius属から産生されるSterigmatocystinの3種類のマイコトキシンが,住環境で優先的に検出される9種の真菌に対する抑制実験を行い,主として以下の結果が得られた。
Sterigmatocystinにより抑制できる菌種ならばSterigmatocystinが最も成長を抑制できる。また,T-2 Toxinは多くの菌種の増殖を抑制できた。さらに,Rhodotorula mucilaginosaはもっとも生き残りの強い菌であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで筆者らが行ってきた住環境における床の堆積カビ,浸水後の床下空間表面のカビに関する調査結果では,カビ汚染が顕著になっても分離されるカビの種類が多くないという傾向が確認されている。これらの結果から,微生物の世界でも競争原理が起きているのではないかと考えられる。なお,現状ではカビ共存状態での競争原理に関する研究例は世界的に見ても皆無であり,先行研究はない。
本研究では,住環境におけるカビ汚染特性をこれまでにない手法で解析できたことから,競争原理で優位に立ったカビに対応した殺菌方法や温湿度環境の制御等による制御方法等において重要な知見が示された。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 室内空気汚染の現状と対策2017

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      建築設備&昇降機

      巻: No.126 ページ: 13-19

    • NAID

      40021143421

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生活環境空気中の浮遊菌2017

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      化学療法の領域

      巻: Vol.33、No.5 ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者住居の微生物環境と健康影響2017

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      保健医療科学

      巻: Vol.66、No.1 ページ: 136-140

    • NAID

      130006894398

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者施設における微生物汚染と集団感染の実態2017

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      空気清浄

      巻: Vol.55, No.1 ページ: 22-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築物の衛生と微生物制御③ 空気調和設備の適正管理、2016

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      日本防菌防黴学会誌

      巻: Vol.44,No.4 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物から考える感染対策2016

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 雑誌名

      近代建築

      巻: Vol.70,No.11 ページ: 68-70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外気中の微生物による室内微生物への影響2016

    • 著者名/発表者名
      柳 宇、加藤信介、永野秀明
    • 雑誌名

      空気清浄

      巻: Vol.54,No.4 ページ: 25-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイコトキシンと共存状態でのカビ生育に及ぼす競争原理の影響に関する基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      新村美月,柳 宇,鍵直樹
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Influence of Mycotoxin to Other Fungus Growth Characteristics Based on Competition Principle2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Niimura, U Yanagi, Naoki Kagi
    • 学会等名
      the 8th International Conference on Energy and Environment of Residential Buildings
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Mycotoxin to other Fungus Growth Characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      U Yanagi1, Yuriko Shimura, Naoki Kagi
    • 学会等名
      Healthy Buildings 2017 Europe
    • 発表場所
      Lublin, Poland
    • 年月日
      2017-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Mycotoxin to other Fungus Growth Characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Shimura, U Yanagi, Naoki Kagi,
    • 学会等名
      Healthy Buildings 2017 Europe
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カビ増殖特性に与える木材の含水率の影響に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      新村美月、柳  宇、鍵直樹、長谷川兼一、東賢一、金 勲、大澤元毅
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 有害微生物制御と管理2016

    • 著者名/発表者名
      柳 宇
    • 総ページ数
      664
    • 出版者
      テクノシステム
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 工学院大学教員 柳宇

    • URL

      http://er-web.sc.kogakuin.ac.jp/Profiles/9/0000829/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi