研究課題/領域番号 |
16K14390
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
林 克郎 九州大学, 工学研究院, 教授 (90397034)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | メクセン / ナノシート / 電気化学 / 窒化 / ドーピング / 炭素材料 / マキシン / シート状化合物 / MXene / 炭化物 / 電子顕微鏡 / 酸素還元 |
研究成果の概要 |
WドープMXeneナノシートを、選択エッチングによってWドープMAX前駆体から調製した。ドーピングされたWは、MAX結晶中の2つのうちの1つのTi席を優先的に占有する事を解明した。この席は、MXeneに転換された際に表面に暴露される。窒素雰囲気中でMXeneを加熱する事で生成する炭窒化チタンの生成過程を調べた。層状のチタン炭窒化物が、表面官能基の脱離、炭窒化チタンへの変換、炭窒化チタンの再結晶化を含む3段階の反応を介して形成されることを明らかにした。また、非晶質の硫黄炭素化合物をTi2SC MAXからチタンを選択的に抽出することによって合成し、Naイオン電池の正極に適用した。。
|