研究課題/領域番号 |
16K14398
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
複合材料・表界面工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
藤井 啓道 東北大学, 工学研究科, 助教 (70560225)
|
研究分担者 |
田中 孝治 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (40357439)
|
連携研究者 |
粉川 博之 東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (10133050)
佐藤 裕 東北大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00292243)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 超音波接合 / 積層造形 / マグネシウム / 銅 / 金属間化合物 / ナノ結晶 / 水素吸蔵合金 / 水素吸蔵 |
研究成果の概要 |
MgとCuを超音波接合によって積層することより,Mg2Cuナノ合金層を有する積層体を作製し,従来の常識を超えた特性を持つ水素吸蔵合金を開発するための基礎学理を究明することを目的として実験を行った.MgとCuの超音波接合により試料を作製し,接合界面における温度測定,反応相の同定,ミクロ組織観察を行った結果,超音波接合界面においてナノサイズのMg2Cu反応相の形成が可能であることが明らかになった.超音波接合中の反応相の形成速度は,従来の速度の1万倍以上大きいことが分かった.また,一度の超音波接合によりナノサイズのMg2Cu反応相を有するMg/Cu積層体の作製も実現可能であることが明らかになった.
|