• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1粒のFe系金属ガラス粒子の粘性流動加工と精密微小ギア成形

研究課題

研究課題/領域番号 16K14432
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

川崎 亮  東北大学, 工学研究科, 教授 (50177664)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード粉末冶金 / 金属ガラス / 過冷却液体 / 粘性流動 / マイクロ成形
研究成果の概要

高品質再現が非常に高い単分散Fe系金属ガラス単相粒子を用い、その1粒子を粘性流動加工することによって1つの精密微小部品とするFe系金属ガラス単相微小部品の高効率成形加工法を研究開発した。パルス圧力付加オリフィス噴射法により、直径 500μmの単分散Fe系金属ガラス単相粒子を作製し、金属ガラス単相であることを確認し、過冷却液体温度範囲および結晶化までの潜伏時間、粘性係数を明らかにした。粘高精度マイクロ金 型を用いて過冷却液体温度で結晶化潜伏時間以内に粘性流動加工を試み、Fe系金属ガラス単相状態が維持されたマイクロギアを作製し、本提案が極めて有効である事を示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Temperature dependency of viscosity of Fe76Si9B10P5 supercooled liquid and hetero-amorphous structure2016

    • 著者名/発表者名
      N. Yodoshi, R. Yamada, A. Kawasaki, A. Makino
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 679 ページ: 164-168

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2016.04.032

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fe‐Co‐Si‐B‐P系急冷単分散粒子のナノ結晶化挙動と磁気特性のCo濃度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      峯岸 剛太
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会秋季大会(第120回)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金属ガラスの粘性流動成形加工による感圧素子用ダイヤフラムの作製2017

    • 著者名/発表者名
      青柳 慶真
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会秋季大会(第120回)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi