• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属窒化物中で実現する6配位窒化ケイ素:新規高硬度材料の実現へ

研究課題

研究課題/領域番号 16K14437
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

鈴木 常生  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (00313560)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード硬質薄膜 / パルスレーザー堆積法 / 強制固溶 / ナノコンポジット / ケミカルシフト / 高圧相 / 窒化チタン / 固溶 / 材料加工・処理
研究成果の概要

硬質薄膜材料の代表であるTiN薄膜に、第三元素としてSiを添加したTi-Si-N薄膜は、TiN結晶内へのSi固溶が明らかではない。パルスレーザー堆積法でMgO基板上にエピ成長させた薄膜を作製し、次の知見を得た。Siの添加量を調整した結果、SR=0-15%のTi-Si-N薄膜がエピ成長していた。SiはTiN結晶内に固溶つまりSiが6配位状態で存在していることが示唆された。硬度は最大で56.9GPaであった。XPSでは、Si-N結合起因の102 eVのピークが得られ、これまでa-SiNXだと思われていたピークと同じ位置であり、固溶状態においても同様のピークを示すということになる。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Microstructure of Cr(N,O) thin films studied by high resolution transmission electron microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Suzuki, Hisayuki Suematsu, Gordon Thorogood, Tsuneo Suzuki
    • 雑誌名

      Thin Solid Films

      巻: 625 ページ: 111-114

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2017.01.062

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 水野遊星、中山忠親、末松久幸、鈴木常生2017

    • 著者名/発表者名
      パルスレーザー堆積法による(Cr,Ga)N薄膜の作製
    • 学会等名
      日本金属学会春期講演大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 非平衡条件下でSiを高濃度に置換固溶させたTiN薄膜の実現2016

    • 著者名/発表者名
      石井義彦、池山卓、木下堪太、中山忠親、末松久幸、鈴木常生
    • 学会等名
      日本金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 池山卓、石井義彦、木下堪太、中山忠親、末松久幸、鈴木常生2016

    • 著者名/発表者名
      不純物酸素の影響を極限まで排除した CrN 薄膜の電気伝導性
    • 学会等名
      日本金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi