• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高圧振動付加マイクロチューブハイドロフォーミングプロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14440
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

真鍋 健一  首都大学東京, システムデザイン研究科, 客員教授 (10145667)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマイクロ塑性加工 / チューブハイドロフォーミング / マイクロチューブ / 金型変形連成解析 / 型開き挙動 / 高圧繰返し負荷 / マイクロ成形性 / 材料流動促進 / マイクロチューブハイドロフォーミング / 金型変形連成FEM解析 / 高圧繰り返し負荷 / 枝管張出し成形 / 張出し成形高さ / 型開き・型閉じ変形 / 摩擦抵抗 / 成形不良 / 超高圧繰返し負荷 / 潤滑 / プロセスウインドウ / 逐次成形 / 成形限界 / 摩擦軽減 / 結晶粒径 / マイクロチューブフォーミング / 金型変形 / 変形挙動
研究成果の概要

本研究では金属マイクロ管の低い成形加工性の大幅な向上法として、高内圧負荷時の金型の型開き(弾性変形)を許容させる新発想から、摩擦・潤滑特性の改善と材料流動の促進を図り、成形性の大幅な向上を図る革新的な加工法の開発を目指した。その結果、摩擦抵抗の影響が顕著となる長いマイクロ管の十字成形において、高い内圧を負荷する成形中に金型の弾性変形を利用し型開きと型閉じを許容することによって、枝管部への材料流動が促進され大幅な成形性の向上と加工内圧の低減の可能性を示すことができた。その基礎研究では、これまで世界的にも成功例のない最小直径0.5mmのマイクロ管を用いた十字成形およびT成形に初めて成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

摩擦係数が増加するマイクロ加工領域で摩擦抵抗を低減させる方法として、金型の弾性応答を利用して型開きを許容し材料流動性を高め、型閉じ過程での摩擦抵抗の向きの変化による材料流動制御の可能性を示した本成果は意義深い。また型開きと型閉じを繰り返す逐次成形に向けた有益な成果である。さらに従来の巨視的均質有限要素法が、肉厚方向の結晶粒数が十分な材料であれば、マイクロ領域での適用可能性を示せたことは学術的に意義深い。社会的意義としては低侵襲医療が叫ばれ医療器具のさらなるマイクロ化が要求されている中、低コストで高機能性をもつ金属製医療器具のマイクロ加工や低侵襲性に効果的な部品開発に寄与する成果といえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Factors influencing the forming characteristics in micro tube hydroforming by ultra high-forming pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichManabe, Hideki Sato, Kenta Itai, Marko Vilotic, Kazuo Tada
    • 雑誌名

      Procedia Engineering

      巻: 207 ページ: 2334-2339

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マイクロチューブハイドロフォーミングシステムの開発と中空部材の十字成形2017

    • 著者名/発表者名
      森茂樹、佐藤英樹、板井謙太、真鍋健一
    • 雑誌名

      塑性と加工

      巻: 58 ページ: 72-77

    • NAID

      130005296344

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 局所型開きたわみ変形を許容する金型構造を用いたマイクロチューブハイドロフォーミング2019

    • 著者名/発表者名
      張 自成,真鍋 健一,古島 剛,高橋 智
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部 第25期総会・講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of Micro T-shaped Tubular Components by Hydroforming Process2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Manabe, Kenta Itai, Kazuo Tada
    • 学会等名
      20th International ESAFORM Conference on Material Forming-ESAFORM2017-
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 年月日
      2017-04-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Micro T-shaped Tubular Components by Hydroforming Process2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Manabe, Kenta Itai, Kazuo Tada
    • 学会等名
      The 20th International ESAFORM Conference on Material Forming (ESAFORM 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FAILURES IN MICRO CROSS-SHAPED TUBE HYDROFORMING PROCESS2017

    • 著者名/発表者名
      K. Manabe, M. Vilotic, K. Itai and K. Tada
    • 学会等名
      14th International Conference on Fracture (ICF 14)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors influencing the forming characteristics in micro tube hydroforming by ultra high-forming pressure2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Manabe, Hideki Sato, Kenta Itai, Marko Vilotic, Kazuo Tada
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology of Plasticity
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] FE analysis of micro tube hydroforming process for cross- and T-shaped components2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Manabe , Kenta Itai, Hideki Sato, Marko Vilotic, Satoru Takahashi
    • 学会等名
      8th International Conference on Tube Hydroforming (TUBEHYDO2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極細銅管のマイクロハイドロT成形2017

    • 著者名/発表者名
      森 茂樹、板井健太、佐藤英樹、多田一夫、真鍋健一、高橋 智
    • 学会等名
      第68回塑性加工連合講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マイクロ銅管のクロス形ハイドロフォーミングにおける成形限界2016

    • 著者名/発表者名
      板井謙太、森茂樹、佐藤英樹、多田一夫、古島剛、真鍋健一
    • 学会等名
      平成28年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi