研究課題/領域番号 |
16K14468
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
太田 誠一 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40723284)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナノ粒子 / アッセンブリ / ビルディングブロック / DDS / ドラッグデリバリー / 集合体 / 有機半導体ポリマー / 環境応答性 / イメージング / ナノ材料 / ナノバイオ / 自己組織化 / 高次構造 |
研究成果の概要 |
金属や半導体など、非生分解性のナノ粒子を生体内で用いる際、粒子が体外に排泄されるためには粒径がシングル nm以下であることが必要だが、腫瘍組織への集積には100 nm程度が望ましい。このサイズのジレンマを解消するため、本研究では金ナノ粒子と有機半導体ポリマー蛍光ナノ粒子をビルディングブロックとして使用し、100 nm程度のナノ粒子集積体を作製した。作製された集積体は腫瘍環境に応答して一次粒子の状態まで分解した。これにより、腫瘍集積後の速やかな排泄が期待される。さらに、光増感剤を蛍光ナノ粒子中に封入することで、その光機能や抗腫瘍効果を腫瘍環境に応答して発現させられることを示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
非生分解性ナノ粒子の腫瘍への集積と対外への排泄の両立は、医療分野での応用において共通した課題であった。本研究で開発された手法はビルディングブロックの粒子の種類によらず適用可能であると考えられるため、機能性ナノ粒子を画像診断や薬物送達などに応用していく上で、汎用的なプラットフォームとして発展していくことが今後期待される。
|