• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水道水程度の速度の溶融金属流は核融合プラズマの超高排熱に耐える受熱機器たり得るか

研究課題

研究課題/領域番号 16K14530
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 核融合学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

宮澤 順一  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 教授 (50300728)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード核融合炉 / ダイバータ / 液体金属 / 超高熱負荷 / MHD効果 / 熱負荷 / 粒子排気
研究実績の概要

本研究では、溶融スズ等の液体金属で乱流が十分に発達した流速数m/s の自由表面流を生成し、これが超高熱負荷に耐えられるかを実験的に検証する。その結果を基に、核融合炉における受熱と排気を両立するものとして我々が提案している新概念の液体金属噴流シャワーを用いたダイバータREVOLVER-D が実現可能なことを示す。
平成29年度は、液体金属を用いた実験をアルゴン雰囲気中で行うための密閉式大型グローブボックスへのヒーターシステム、電磁流量計、及びTIGアーク放電装置の設置と、真空容器内で溶融スズを循環させる実験の準備を行い、大型グローブボックスでの予備実験を開始した。
予備実験では、大型グローブボックス内で低融点金属Uアロイ78の噴流(直径数mm)を定常生成し、これにTIGアーク放電を印加した。第一段階として、30 V - 10 A程度のTIGアーク放電に成功した。Uアロイ78噴流の温度は10 K程度増加し、熱負荷が印加されていることが確認された。この熱負荷では目視可能なヒューム等の発生はなかった。本研究の最終段階では真空容器内で溶融スズの噴流を生成し、これに高熱負荷を与える実験を計画しているが、熱負荷印加手法としてTIGアーク放電が有効であることが本予備実験の結果により示された。
真空容器内で溶融スズを循環させる実験の準備として、小型ハンダ循環装置のモータを真空中で動作可能な超音波モータに取り替え、真空中で高温となるハンダ槽の過加熱を防止するための冷却装置を製作した。同装置を設置するための大型真空容器についても、リーク試験や四重極質量分析計の整備等を行った。
本研究に関連して、平成29年度には国内学会1件、国際学会4件の発表を行い、査読付き英文論文3本が出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、最終的に真空容器内で溶融スズ噴流を生成し、これに高熱負荷を与える実験を行う計画である。そのためには真空容器内で溶融スズ噴流を生成するための装置と、高熱負荷印加手法の開発が必須である。
真空容器内での溶融スズ噴流生成については、市販されている小型ハンダ循環装置のモータを真空中で動作可能な超音波モータに取り替え、真空中で高温となるハンダ槽の過加熱を防止するための冷却装置を製作した。同装置を設置するための大型真空容器についても整備し、リーク試験を完了した。液体金属蒸気を検出するため、高質量数まで計測可能な四重極質量分析計を大型真空容器に設置し、その動作試験を完了した。
高熱負荷印加手法については、溶接に用いられるTIGアーク放電が核融合炉においてダイバータが受ける熱負荷と同等以上の熱負荷を発生できることに着目し、これを適用するための予備実験を行なった。予備実験では安全の観点から比較的小さな電源を用いたが、TIGアーク放電によって液体金属噴流に熱負荷を与えられることが示され、より大型の電源を用いることで高熱負荷印加実験は可能という目処がついた。
上記の2点が順調に進んだことにより、真空容器内での溶融スズ噴流への高熱負荷印加実験を行う準備が完了した。

今後の研究の推進方策

今後は、真空容器内で溶融スズ噴流を定常生成し、これにTIGアーク放電を印加する実験を行う。予備実験で用いたものよりも大きなTIGアーク電源を用いて、100 A以上のTIGアーク放電印加を試みる。
平成30年度前半は小型ハンダ循環装置及びTIGアーク放電トーチの大型真空容器内への据付と、真空中に冷却水、TIGアーク放電用電流、及び制御用信号を導入するための各種フランジ取り付けを行う。大容量電源を用いたTIGアーク放電による高熱負荷印加については、まず大型グローブボックス内でUアロイ78噴流に対して適用し、予備実験を行う。平成30年度後半には真空容器内での溶融スズ噴流定常生成実験と、これに対する高熱負荷印加実験を実施する。
本研究に関連して、国内学会及び国際学会において発表を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 備考

  • [雑誌論文] Study on Jets Stabilized by Inserting Internal Flow Resistances for the Liquid Metal Divertor in the Helical Fusion Reactor2018

    • 著者名/発表者名
      Takeru OHGO, Junichi MIYAZAWA, Takuya GOTO and Takanori MURASE
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 13 号: 0 ページ: 1405003-1405003

    • DOI
      10.1585/pfr.13.1405003
    • NAID
      130006434139
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Cartridge-Type Helical Blankets Aiming at Easy Construction and Maintenance for the FFHR-d12017

    • 著者名/発表者名
      Junichi MIYAZAWA, Hitoshi TAMURA, Teruya TANAKA, Takanori MURASE, Takuya GOTO, Nagato YANAGI, Ryuichi SAKAMOTO, Akio SAGARA and the FFHR Design Group
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 12 号: 0 ページ: 1405017-1405017

    • DOI
      10.1585/pfr.12.1405017
    • NAID
      130006897726
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Conceptual design of a liquid metal limiter/divertor system for the FFHR-d12017

    • 著者名/発表者名
      J. Miyazawa, T. Goto, T. Murase, T. Ohgo, N. Yanagi, H. Tanaka, H. Tamura,T. Tanaka, S. Masuzaki, R. Sakamoto, J. Yagi, A. Sagara, the FFHR Design Group
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 125 ページ: 227-238

    • DOI
      10.1016/j.fusengdes.2017.07.003
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Maintainability of the Helical Reactor FFHR Equipped with the Liquid Metal Divertor2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Miyazawa, Takuya Goto, Takeru Ohgo, Tananori Murase, Hitoshi Tamura, Teruya Tanaka, Nagato Yanagi, Ryuichi Sakamoto, Suguru Masuzaki, Akio Sagara, and the FFHR Design Group
    • 学会等名
      第13回 International Symposium on Fusion Nuclear Technology (ISFNT-13)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Conceptual Design of a Compact Helical Fusion Reactor FFHR-c1 Equipped with Challenging Options2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Miyazawa, Takuya Goto, Hitoshi Tamura, Teruya Tanaka, Nagato Yanagi, Yoshiro Terazaki, Takanori Murase, Ryuichi Sakamoto, Akio Sagara and the FFHR Design Group
    • 学会等名
      Plasma Conference 2017 (PLASMA2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Stabilization of Shower Jets by Inserting Internal Flow Resistances for the Liquid Metal Divertor in the Helical Fusion Reactor FFHR-d12017

    • 著者名/発表者名
      Takeru Ohgo, Junichi Miyazawa, Takuya Goto, Takanori Murase
    • 学会等名
      第13回 International Symposium on Fusion Nuclear Technology (ISFNT-13)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Initial Results of Liquid Metal Circulation Experiment for Realization of the Liquid Metal Divertor REVOLVER-D2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Goto, Junichi Miyazawa, Takeru Ohgo
    • 学会等名
      Joint Meeting of 26th International Toki Conference and 11th Asia Plasma and Fusion Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] A Study on the Thermal Property of the Jet with Internal Flow Resistance for Liquid Metal Divertor REVOLVER-D2017

    • 著者名/発表者名
      Takeru Ohgo, Junichi Miyazawa, Takuya Goto
    • 学会等名
      Joint Meeting of 26th International Toki Conference and 11th Asia Plasma and Fusion Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Basic Concept of the Ergodic Limiter/Divertor Consisting of Showers of Molten Tin Sheath Jets2016

    • 著者名/発表者名
      J. Miyazawa, T. Goto, T. Ohgo, T. Murase, N. Yanagi, H. Tamura, T. Tanaka, R. Sakamoto, S. Masuzaki, H. Tanaka, A. Sagara, and the FFHR Design Group
    • 学会等名
      The 1st International "All-about-Divertor" Symposium
    • 発表場所
      Kyoto International Community House
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 液体金属ダイバータREVOLVER-Dの概念設計とR&Dにおける最近の成果2016

    • 著者名/発表者名
      J. Miyazawa, T. Goto, T. Ohgo, N. Yanagi, T. Murase, H. Tamura, T. Tanaka, H. Tanaka, R. Sakamoto, S. Masuzaki, A. Sagara, and the FFHR Design Group
    • 学会等名
      第11回 核融合エネルギー連合講演会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス椎木講堂
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 液体金属を使って高温に耐えられる壁を作る! -スズシャワーダイバータの開発-

    • URL
      http://www.nifs.ac.jp/lhdreport/mailinfo_266.html
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi