• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線を利用した高耐久性改質木材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K14539
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関九州大学

研究代表者

阪上 宏樹  九州大学, 農学研究院, 助教 (40604822)

研究分担者 清野 智史  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90432517)
津田 哲哉  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90527235)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射線 / ナノ材料 / 木材 / イオン液体 / 防腐 / 保存 / 高分子
研究成果の概要

本研究では長期間利用可能な高耐朽性改質木材を開発する事を目的に、イオン液体[BuVyIm]Iの最適な処理方法を検討した。本課題では異なる濃度に希釈した[BuVyIm]Iで処理した木材の薬液の溶脱性と腐朽抑制効果、および架橋剤TMPTAを [BuVyIm]Iに添加して木材に処理した際の同性能を評価し、最適処理条件を検討した。その結果、10%濃度の[BuVyIm]Iを純水のみに希釈した条件では質量減少率は基準値の3%以下だった。濃度30%の[BuVyIm]Iと3%のTMPTAをE:W=50:50の溶媒で希釈した薬液で質量減少率は基準値の3%以下だった。

報告書

(2件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] イオン液体で処理した木材の耐朽性能(Ⅲ)-架橋剤の添加が耐朽性能に与える効果-2017

    • 著者名/発表者名
      二上順太、阪上宏樹、藤本登留、中尾哲也、清野智史、津田哲哉、桑畑進
    • 学会等名
      第67回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi