研究課題
挑戦的萌芽研究
本研究開始時には、必要な装置が整っていなかったため、まずは電気生理計測法と光操作法が確立を行った。ラット脳の光に応答する脳領域に光ファイバーを介して光を照射し、照射領域から直接、電気生理信号を得るための電極の開発を試みた。本ツールの作動を確認するため、簡易的な動物モデルとして、光感受性分子を血管内に注入し検討を行った。この条件下では脳血管へ光感受性分子ローズベンガルを注入すると、その部位の脳血管が閉塞し、神経活動が著しく変動することを確認した。本研究成果の一部は、Neuroscience Research誌に掲載された。光刺激に対応した神経応答が見られたことから、必要な技術確立が確認できた。
すべて 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 11件)
Neuroscience Research
巻: in press ページ: 56-62
10.1016/j.neures.2018.02.004
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 495 号: 1 ページ: 1028-1033
10.1016/j.bbrc.2017.11.115
Nature Neuroscience
巻: 21 号: 2 ページ: 258-269
10.1038/s41593-017-0061-5
Frontiers in Neural Circuits
巻: 11 ページ: 101-101
10.3389/fncir.2017.00101
Biological & Pharmaceutical Bulletin
巻: 40 号: 5 ページ: 711-715
10.1248/bpb.b17-00070
130005631967
Journal of Physiological Sciences
巻: 印刷中
40021238455
Journal of Pharmacological Sciences
巻: 132 号: 1 ページ: 105-108
10.1016/j.jphs.2016.06.001
巻: in press ページ: 28-34
10.1016/j.neures.2016.02.007
Scientific Reports
巻: 6 号: 1 ページ: 21293-21293
10.1038/srep21293