• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレパルスインヒビションの神経回路機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K14579
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関大阪大学 (2018)
京都大学 (2016-2017)

研究代表者

疋田 貴俊  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (70421378)

研究協力者 マクファーソン トム  
森田 真規子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード統合失調症 / モデルマウス / ドーパミン / マイクロRNA / オートファジー / 大脳皮質 / 大脳皮質前頭野 / 大脳基底核 / 神経科学 / 脳・神経 / 脳神経疾患 / トランスレーショナルリサーチ / 生理学
研究成果の概要

脳に広く存在するマイクロRNAであるmiR-124-1のヘテロマウスの行動を系統的に解析した結果、プレパルスインヒビションの低下を認め、その異常の背景に大脳皮質前頭前野でのドーパミンD2受容体の発現増加を見出した。またオートファジー関連遺伝子であるUlk2のヘテロマウスにおいてもプレパルスインヒビションが低下しており、大脳皮質前頭前野錐体細胞でのp62の蓄積があることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症は複数の遺伝要因と環境要因の相互作用によって発症する複雑性疾患であり、非常に異種性の高い疾患群としての性質を持つ。そのため、共通した神経生理学的指標として確立しているプレパルスインヒビションに着目し、分子・神経回路機構を解明することは、統合失調症病態を新しい視点から解明するもので、治療法開発につながることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (73件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (26件) (うち国際共著 15件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 23件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 11件、 招待講演 21件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョンズホプキンス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ジョンズ・ホプキンス大学/イリノイ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] miR-124 dosage regulates prefrontal cortex function by dopaminergic modulation.2019

    • 著者名/発表者名
      Kozuka T, Omori Y, Watanabe S, Tarusawa E, Yamamoto H, Chaya T, Furuhashi M, Morita M, Sato T, Hirose S, Ohkawa Y, Yoshimura Y, Hikida T, Furukawa T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: Mar 5;9(1) 号: 1 ページ: 3445-3445

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38910-2

    • NAID

      120006579467

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preproenkephalin-expressing ventral pallidal neurons control inhibitory avoidance learning. 2019 (in press)2019

    • 著者名/発表者名
      Macpherson T, Mizoguchi H, Yamanaka A, Hikida T
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: 126 ページ: 11-18

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2019.02.011

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adolescent psychosocial stress enhances sensitization to cocaine exposure in genetically vulnerable mice2019

    • 著者名/発表者名
      Hikida Takatoshi、Morita Makiko、Kuroiwa Mahomi、Macpherson Tom、Shuto Takahide、Sotogaku Naoki、Niwa Minae、Sawa Akira、Nishi Akinori
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 38-45

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.02.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Opposing roles of dopamine receptor D1- and D2-expressing neurons of the anteromedial olfactory tubercle in acquisition of place preference2019

    • 著者名/発表者名
      Koshi Murata, Tomoki Kinoshita, Yugo Fukazawa, Kenta Kobayashi, Akihiro Yamanaka, Takatoshi Hikida, Hiroyuki Manabe, and Masahiro Yamaguchi
    • 雑誌名

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      巻: 13 ページ: 50-50

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2019.00050

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of basal ganglia neurocircuitry in the pathology of psychiatric disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Macpherson Tom、Hikida Takatoshi
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 289-301

    • DOI

      10.1111/pcn.12830

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleus Accumbens Dopamine D1-Receptor-Expressing Neurons Control the Acquisition of Sign-Tracking to Conditioned Cues in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Macpherson Tom、Hikida Takatoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 ページ: 418-418

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00418

    • NAID

      120006491925

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated social defeat stress impairs attentional set shifting irrespective of social avoidance and increases female preference associated with heightened anxiety2018

    • 著者名/発表者名
      Higashida Shu、Nagai Hirotaka、Nakayama Kazuki、Shinohara Ryota、Taniguchi Masayuki、Nagai Midori、Hikida Takatoshi、Yawata Satoshi、Ago Yukio、Kitaoka Shiho、Narumiya Shuh、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 10454-10454

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28803-1

    • NAID

      120006501224

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ulk2 controls cortical excitatory?inhibitory balance via autophagic regulation of p62 and GABAA receptor trafficking in pyramidal neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Sumitomo Akiko、Yukitake Hiroshi、Hirai Kazuko、Horike Kouta、Ueta Keisho、Chung Youjin、Warabi Eiji、Yanagawa Toru、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki、Narumiya Shuh、Hirano Tomoo、Niwa Minae、Sibille Etienne、Hikida Takatoshi、Sakurai Takeshi、Ishizuka Koko、Sawa Akira、Tomoda Toshifumi
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 27 号: 18 ページ: 3165-3176

    • DOI

      10.1093/hmg/ddy219

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 柔軟な行動のための大脳基底核神経回路の恒常性維持機構2018

    • 著者名/発表者名
      Hikida Takatoshi
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌

      巻: 152 号: 6 ページ: 295-298

    • DOI

      10.1254/fpj.152.295

    • NAID

      130007528439

    • ISSN
      0015-5691, 1347-8397
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methylphenidate and Guanfacine Ameliorate ADHD-Like Phenotypes in <b><i>Fez1</i></b>-Deficient Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Sumitomo Akiko、Saka Ayumi、Ueta Keisho、Horike Kouta、Hirai Kazuko、Gamo Nao J.、Hikida Takatoshi、Nakayama Keiichi I.、Sawa Akira、Sakurai Takeshi、Tomoda Toshifumi
    • 雑誌名

      Molecular Neuropsychiatry

      巻: 3 号: 4 ページ: 223-233

    • DOI

      10.1159/000488081

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of DISC1 in Neuronal Trafficking and its Implication in Neuropsychiatric Manifestation and Neurotherapeutics2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoda Toshifumi、Hikida Takatoshi、Sakurai Takeshi
    • 雑誌名

      Neurotherapeutics

      巻: 14 号: 3 ページ: 623-629

    • DOI

      10.1007/s13311-017-0556-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo calcium imaging from dentate granule cells with wide-field fluorescence microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yuichiro、Yawata Satoshi、Funabiki Kazuo、Hikida Takatoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 7 ページ: e0180452-e0180452

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0180452

    • NAID

      120006539578

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolic shift induced by systemic activation of T cells in PD-1-deficient mice perturbs brain monoamines and emotional behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Miyajima M、Zhang B、Sugiura Y、Sonomura K、Guerrini MM、Tsutsui Y、Maruya M、Vogelzang A、Chamoto K、Honda K、Hikida T、Ito S、Qin H、Sanuki R、Suzuki K、Furukawa T、Ishihama Y、Matsuda F、Suematsu M、Honjo T、Fagarasan S
    • 雑誌名

      Nature Immunology

      巻: 18 号: 12 ページ: 1342-1352

    • DOI

      10.1038/ni.3867

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知学習における大脳基底核神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊、森田真規子、Macpherson Tom
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌

      巻: 37 ページ: 35-38

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経回路から精神疾患病態へ2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学会誌

      巻: 28 ページ: 132-134

    • NAID

      130007630327

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Ulk1 protects against ethanol-induced neuronal stress and cognitive deficits in object discrimination.2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sumitomo, Keisho Ueta, Sayaka Mauchi, Kazuko Hirai, Kouta Horike, Takatoshi Hikida, Takeshi Sakurai, Akira Sawa, Toshifumi Tomoda
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: 54-61

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.12.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of leptin in conditioned place preference to high-fat diet in leptin-deficient ob/ob mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Son C, Aotani D, Nomura H, Hikida T, Hosoda K, Nakao K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 640 ページ: 60-63

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.01.033

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Network mechanisms of hippocampal laterality, place coding, and goal-directed navigation.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi,T., Ito,H.T., Hayashi,Y., Shinohara,Y., Mizuseki,K., Hikida,T.
    • 雑誌名

      J. Physiol Sci.

      巻: 67 号: 2 ページ: 247-258

    • DOI

      10.1007/s12576-016-0502-z

    • NAID

      40021113908

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impaired hippocampal activity at the goal zone on the place preference task in a DISC mouse model2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Sawa A, Hikida T
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: VOL. 106 ページ: 70-73

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.10.005

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neural mechanism of the nucleus accumbens circuit in reward and aversive learning.2016

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Morita M, Macpherson T
    • 雑誌名

      Neurosci. Res.

      巻: - ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.01.004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nucleus accumbens dopamine D2-receptor expressing neurons control behavioral flexibility in a place discrimination task in the IntelliCage.2016

    • 著者名/発表者名
      Macpherson T, Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Sawa A and Hikida T.
    • 雑誌名

      Learning and Memory

      巻: 23 号: 7 ページ: 359-364

    • DOI

      10.1101/lm.042507.116

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abnormal wake/sleep pattern in a novel gain-of-function model of DISC1.2016

    • 著者名/発表者名
      Jaaro-Peled H, Altimus C, LeGates T, Cash-Padgett T, Zoubovsky S, Hikida T, Ishizuka K, Hattar S, Mongrain V, Sawa A
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 112 ページ: 63-69

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.06.006

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nucleus accumbens dopamine D2-receptor expressing neurons control behavioral flexibility in a place discrimination task in the IntelliCage.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Okada K, Niwa M, Sawa A, Hikida T
    • 雑誌名

      Molecular Neuropsychiatry

      巻: 2 号: 3 ページ: 124-132

    • DOI

      10.1159/000447970

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reevaluation of anti-obesity action of mazindol and elucidation of its effect on the reward system.2016

    • 著者名/発表者名
      Aotani D, Son C, Shimizu Y, Nomura H, Hikida T, Kusakabe T, Tanaka T, Miyazawa T, Hosoda K, Nakao K
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 633 ページ: 141-145

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.09.014

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Endocytosis following dopamine D2 receptor activation is critical for neuronal activity and dendritic spine formation via Rabex-5/PDGFRβ signaling in striatopallidal medium spiny neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Shioda N*, Yabuki Y, Wang Y, Uchigashima M, Hikida T, Sasaoka T, Mori H, Watanabe M, Sasahara M, Fukunaga K
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1205-1222

    • DOI

      10.1038/mp.2016.200

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 大脳基底核神経回路からみた薬物依存症の病態2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 雑誌名

      精神科臨床Legato

      巻: 2 ページ: 190-192

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 腹側淡蒼球の役割と回路機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第11回脳表現型の分子メカニズム研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Distinct roles of the direct and indirect striatal pathways in cognitive learning2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第243回つくばブレインサイエンス・セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛋白質研究所での生物学的精神医学研究2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会 第61回日本神経化学会大会 合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳基底核における認知学習と精神疾患の制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会 第61回日本神経化学会大会 合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳基底核から情動の神経回路機構とその破綻を考える2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      平成30年度生理学研究所研究会「情動の神経回路機構とその破綻」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学習と意志決定における大脳基底核神経回路機構2018

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      京阪・神経内科セミナー2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Enkephalin-Expressing Ventral Pallidal Neurons Control Aversive Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Macpherson T, Mizoguchi H, Yamanaka A
    • 学会等名
      57th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 柔軟な行動のための大脳基底核神経回路の恒常性維持機構とその破綻2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会
    • 発表場所
      長崎新聞文化ホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経細胞におけるp62発現上昇およびオートファジー減弱によるGABA受容体表面定時の低下と精神疾患の病態生理2017

    • 著者名/発表者名
      住友明子、植田啓公頁、堀家康太、北岡志保、古屋敷智之、疋田貴俊、櫻井武、澤明、友田利文、成宮周
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知学習におけるドーパミンD2L受容体の役割解析2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      新潟脳神経研究会
    • 発表場所
      新潟大学脳研究所(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2017-02-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次脳機能の回路機構と精神疾患の分子病態の解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所 蛋白研未来コロキウム
    • 発表場所
      大阪大学蛋白質研究所(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統合失調症病態における淡蒼球の役割解析2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第9回脳表現型の分子メカニズム研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高次脳機能の回路機構と精神疾患の分子病態の解明に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第78回統合失調症研究勉強会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] D2L receptor-expressing striatal neurons control visual discrimination learning in a touchscreen operant system.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Morita M, Macpherson T
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Basal ganglia circuit mechanisms for flexible behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dual neural circuits in reward and aversive learning2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第27回神経回路学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知学習と精神疾患における神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第47回日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第39回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動行動における大脳基底核神経回路機構とその破綻2017

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      平成29年度生理学研究所研究会「先天的と後天的なメカニズムの融合による情動・行動の理解と制御」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuronal circuit mechanisms in reward and aversive behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      National Tsing Hua University-Osaka University International Student Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Basal ganglia network mechanisms in cognitive learning2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      第12回研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nucleus accumbens D1 receptor expressing neurons control sutoshaping behavior.2017

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      56th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression changes in prefrontal cortex after neurotransmission blocking of the nucleus accumbens pathways.2016

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Yao S, Fukakusa A, Morita M, Kimura H, Hirai K, Ando T, Toyoshiba H, Sawa A
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 発表場所
      Diplomat Resort and Spa(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Activity in dopamine D2-receptor-expressing nucleus accumbens is necessary for behavioral flexibility in an IntelliCage place discrimination task.2016

    • 著者名/発表者名
      Hikida T
    • 学会等名
      International Symposium “Wiring and Functional Principles of Neural Circuits”
    • 発表場所
      カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expression changes in prefrontal cortex after neurotransmission blocking of the nucleus accumbens pathways.2016

    • 著者名/発表者名
      Hikida T, Yao S, Fukakusa A, Morita M, Kimura H, Hirai K, Ando T, Toyoshiba H, Sawa A
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning deficits involving nucleus accumbens D2-receptor expressing neurons in a DISC1 mouse model.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Macpherson T, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A novel therapeutic target for stroke by inhibition of GAPDH aggregation.2016

    • 著者名/発表者名
      Itakura M, Kubo T, Kaneshige A, Azuma Y, Hikida T, Takeuchi T, Nakajima H.
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity in dopamine D2-receptor-expressing nucleus accumbens is necessary for behavioral flexibility in an IntelliCage place discrimination task.2016

    • 著者名/発表者名
      Macpherson T, Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 変異型DISC1トランスジェニックマウスは場所選好試験において海馬CA1場所細胞の報酬関連活動の低下を示す2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊、林勇一郎、澤明
    • 学会等名
      日本生理学会第109回近畿生理学談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学医学研究科(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Activity in dopamine D2-receptor-expressing nucleus accumbens neurons is necessary for behavioral flexibility in an IntelliCage place discrimination task.2016

    • 著者名/発表者名
      Tom Macpherson, Makiko Morita, Yanyan Wang, Toshikuni Sasaoka, Akira Sawa, Takatoshi Hikida
    • 学会等名
      日本生理学会第109回近畿生理学談話会
    • 発表場所
      大阪市立大学医学研究科(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドパミンによる大脳基底核神経回路の制御機構2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      平成28年度日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dopamine D2L receptor is required for cognitive learning in a visual discrimination task.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Okada K, Niwa M, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会、第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 意思決定と薬物依存における大脳基底核神経回路機構2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会、第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経回路から精神疾患病態へ2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会、第59回日本神経化学会大会合同年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知学習における大脳基底核神経回路機構2016

    • 著者名/発表者名
      疋田貴俊
    • 学会等名
      第61回 脳の医学・生物学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 側坐核直接路の活性化はリスク志向な行動選択に関与する2016

    • 著者名/発表者名
      王 天、溝口博之、犬束 歩、片平健太郎、疋田貴俊、山中章弘、山田清文
    • 学会等名
      第18回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Dopamine D2L receptor is required for cognitive learning in a visual discrimination task.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Okada K, Niwa M, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleus accumbens dopamine D2-receptor expressing neurons control behavioral flexibility in a place learning task.2016

    • 著者名/発表者名
      Macpherson T, Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Nucleus accumbens dopamine D2-receptor expressing neurons control behavioural flexibility in a place learning task in the IntelliCage.2016

    • 著者名/発表者名
      Macpherson T, Morita M, Wang Y, Sasaoka T, Sawa A, Hikida T
    • 学会等名
      10th FENS Forum of Neuroscience
    • 発表場所
      コペンハーゲン(デンマーク)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] 精神疾患モデル動物およびその製造方法2018

    • 発明者名
      岡正啓、疋田貴俊、他5名
    • 権利者名
      岡正啓、疋田貴俊、他5名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 精神疾患モデル動物およびその製造方法2017

    • 発明者名
      岡正啓、(4名省略)、疋田貴俊、森田真規子
    • 権利者名
      医薬基盤・健康・栄養研究所、京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-026027
    • 出願年月日
      2017-02-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi