• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代プロテオミクスを用いた低酸素代謝ネットワークの全体像の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K14612
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関九州大学

研究代表者

押川 清孝  九州大学, 生体防御医学研究所, 学術研究員 (50380051)

連携研究者 中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 主幹教授 (80291508)
松本 雅記  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60380531)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードプロテオミクス / 低酸素
研究成果の概要

本研究課題では、我々が開発した『情報基盤多重モニタリング法』(特許第5468073号)による網羅的定量プロテオミクスシステムを駆使して、低酸素における各モデル細胞の代謝酵素の発現量情報を定量的に取得することで、低酸素応答の代謝システムの分子機構の解明を目的としている。研究期間内にモデル細胞〔増殖期・がん化・老化・静止期(G0期)〕をヒト正常線維芽細胞から樹立することができた。さらに低酸素または通常酸素濃度下におけるモデル細胞の約1,000種類の細胞内代謝酵素に関して情報基盤多重モニタリング法によるタンパク質絶対量計測を行った。その結果、低酸素特異的に変動する代謝酵素を同定することができた。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A large-scale targeted proteomics assay resource based on an in vitro human proteome.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto M, Matsuzaki F, Oshikawa K, Goshima N, Mori M, Kawamura Y, Ogawa K, Fukuda E, Nakatsumi H, Natsume T, Fukui K, Horimoto K, Nagashima T, Funayama R, Nakayama K, Nakayama KI.
    • 雑誌名

      Nat Methods

      巻: 14 号: 3 ページ: 251-258

    • DOI

      10.1038/nmeth.4116

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] SV40 small T antigenはoncogene-induced senescenceを効率的に回避するために必要である2016

    • 著者名/発表者名
      押川 清孝、松本 雅記、中山 敬一
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パフィシコ横浜・横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 情報基盤多重モニタリング法(iMPAQT)を用いた細胞老化代謝ネットワークの解析2016

    • 著者名/発表者名
      押川 清孝、松本 雅記、中山 敬一
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2016年大会
    • 発表場所
      北里大学・東京
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi