研究課題/領域番号 |
16K14658
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
システムゲノム科学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
井口 義夫 帝京大学, 理工学部, 教授 (60092144)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ゲノム再構築 / Qβファージ / 感染性cDNA / モジュラーゲノム / 人工ウイルス / SD配列 / 遺伝子デザイン / RNAファージ / ゲノム再構成 / ウイルスゲノム |
研究成果の概要 |
大腸菌RNAファージQβの感染性cDNA(ゲノムRNAから作製したDNA)を機能ユニット(モジュール)化した。部位特異的変異作製法により遺伝子領域の両側にユニークな制限酵素切断配列を導入し、cDNAを3個の遺伝子ユニットと発現調節領域を含む4個の非遺伝子ユニットに分割した。さらに、外被遺伝子上流の調節領域にリボソーム結合配列を導入し、2種類の新たな感染性cDNAを作製した。これにより、ユニットどうしの結合によるcDNAゲノムの再構築およびキメラゲノムの作製が可能になった。また、外被遺伝子の発現調節領域はファージ粒子形成にも関与することが推察された。
|