• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病原細菌ユビキチンリガーゼの構造的特徴と機能発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K14700
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能生物化学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

水島 恒裕  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (90362269)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード蛋白質 / 酵素反応 / ユビキチンリガーゼ / エフェクター
研究成果の概要

病原細菌はエフェクターと呼ばれる病原性タンパク質を宿主細胞に分泌し、宿主の防御応答を妨げることにより感染する。赤痢、サルモネラ、エルシニア属菌などのエフェクターの中にユビキチンリガーゼ(E3)機能を持ったタンパク質が複数種類存在することが報告された。病原細菌独自に存在するNEL型やCXD型E3の機能や反応機構解明を目指したX線結晶構造解析によりCXD型E3として報告されたYopMの構造を2.5A分解能で決定した。また、NEL型E3 IpaH9.8の基質認識ドメイン構造を決定し、基質認識機構を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管病原細菌による炎症性下痢は世界の5歳未満児死亡原因で肺炎に次いで多く、有効なワクチンのない病原菌の存在により発展途上国を中心に多数の死者を出している。また、腸管病原細菌の感染は近年の多剤耐性菌の出現により先進国においても問題となっており病原細菌の感染機構解明や治療法の開発は重要な研究課題である。本研究で決定したエルシニアYopMおよび赤痢IpaH9.8基質認識領域の立体構造は、病原細菌の感染機構の理解に貢献するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Shigella hijacks the glomulin?cIAPs?inflammasome axis to promote inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Shiho、Suzuki Toshihiko、Mimuro Hitomi、Mizushima Tsunehiro、Sasakawa Chihiro
    • 雑誌名

      EMBO Rep

      巻: 19 号: 1 ページ: 89-101

    • DOI

      10.15252/embr.201643841

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of the substrate-recognition domain of the Shigella E3 ligase IpaH9.82016

    • 著者名/発表者名
      K Takagi, et al
    • 雑誌名

      Acta Cryst

      巻: F72 号: 4 ページ: 269-275

    • DOI

      10.1107/s2053230x16002715

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 赤痢菌エフェクターによる免疫反応抑制機構の解明2019

    • 著者名/発表者名
      平木慶人、高木賢治、Kim Minsoo、水島恒裕
    • 学会等名
      技術・人材マッチング交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤痢菌エフェクタータンパク質IpaH1.4/2.5によるLUBAC複合体認識機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      平木慶人、高木賢治、Kim Minsoo、水島恒裕
    • 学会等名
      第65回日本生化学会近畿支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン-プロテアソーム経路による生命制御の分子メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      水島恒裕
    • 学会等名
      徳島大学薬学部講演会
    • 発表場所
      徳島大学薬学部 (徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バクテリアの感染戦略:エフェクターによる宿主防御経路の阻害機構2017

    • 著者名/発表者名
      水島恒裕
    • 学会等名
      第4回県立健康生活科学研究所・理学部合同研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県立大学 (兵庫県・赤穂郡上郡町)
    • 年月日
      2017-02-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 病原細菌エフェクターによる宿主防御経路阻害の分子メカニズム2017

    • 著者名/発表者名
      水島恒裕
    • 学会等名
      神戸大学/兵庫県立大学間交流セミナー
    • 発表場所
      兵庫県立先端科学技術支援センター (兵庫県・赤穂郡上郡町)
    • 年月日
      2017-01-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチン修飾経路の新しい制御メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      水島恒裕
    • 学会等名
      さきがけ「生体分子の形と機能」10年間の展開
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural Insight into the Molecular Mechanisms of Bacterial Effectors2017

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, T.
    • 学会等名
      2nd Joint International Symposium of NSRRC, Taiwan, IPR, Osaka University, Japan, Establishment of Structural Biology Network in Asia and Oceania
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 構造学的手法を用いた赤痢菌エフェクター IpaH ファミリーの反応機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      西出旭, Minsoo Kim, 桑原直之, 加藤龍一, 笹川千尋, 水島恒裕
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤痢菌エフェクター IpaH1880 反応機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      西出旭, Minsoo Kim, 水島恒裕
    • 学会等名
      科学研究費補助金 新学術領域「ユビキチンネオバイオロジー」平成28年度 領域班会議
    • 発表場所
      シャトレーゼガトーキングダムサッポ (北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 赤痢菌エフェクターIpaH9.8によるNEMO認識機構の解析2016

    • 著者名/発表者名
      高木賢治, 大津彩織, Kim Minsoo, 水島恒裕
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場 (福岡・福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi