• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分節時計における細胞間遺伝子発現振動の同期化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K14734
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関京都大学

研究代表者

影山 龍一郎  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (80224369)

研究協力者 小林 久美子  
磯村 彰宏  , さきがけ研究員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード分節時計 / 遺伝子発現振動 / 同期化 / ライブイメージング / 光遺伝学 / Notchシグナル / Hes7 / Delta-like1 / 発現振動 / 位相 / 未分節中胚葉
研究成果の概要

新たなHes7レポーターを持つ遺伝子改変マウスを作製し、分節時計における発現振動を単一細胞レベルでライブイメージングすることに成功した。さらに、NotchシグナルのリガンドであるDelta-like1 (Dll1)を光遺伝学的操作で発現誘導できる培養細胞の開発にも成功した。このDll1発現細胞と上述のマウスの未分節中胚葉細胞とを利用することで、光操作で発現振動の位相を変えたときに周囲の細胞に与える影響をライブ観察することが可能になり、分節時計における遺伝子発現振動の細胞間同期化を解析するシステムが構築できた。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Single-cell quantification of mouse segmentation clock2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Niino, Y., Miyawaki, A., and Kageyama, R.
    • 学会等名
      The 10th Notch Meeting
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分節時計遺伝子Hes7の発現同期機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      小林久美子、新野祐介、宮脇敦史、影山龍一郎
    • 学会等名
      第28回高遠・分子細胞生物学シンポジウム
    • 発表場所
      高遠
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Single-Cell Quantification of Synchronized Oscillation in the Mouse Segmentation Clock2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. and Kageyama, R.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference “Notch Signaling in Development, Regeneration & Disease”
    • 発表場所
      Lewiston, USA
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi