• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

収束イオンビーム切削走査電顕FIB-SEMによるシナプスの3次元形態計測

研究課題

研究課題/領域番号 16K14767
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 専  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30273460)

研究協力者 深澤 有吾  福井大学, 教授
上田 奈津実 (石原 奈津実)  名古屋大学, 講師
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードシナプス / 形態計測 / ノックアウトマウス / 電子顕微鏡 / ssTEM / FIB-SEM / 3D再構築 / 3次元再構築 / 微細形態計測 / グリア突起 / 透過型電顕画像3次元再構築 / 集束イオンビーム走査電顕
研究成果の概要

透過型電顕試料用のプロトコルにより、野生型および遺伝子改変マウス脳組織から試料(非標識)を作製した。従来のssTEM法と福井大学深澤教授グループが最適化したFIB-SEM法で並行して解析し、両者の結果を比較した。ssTEM法では認められなかったシナプス形態異常をFIB-SEM法により見出すことができた。これは深さ方向の切片厚の差(50nm vs. 5nm)によるところが大きいが、ssTEM法には精細な2次元像を広範囲で取得できるメリットがあるため、両者の利害得失を知って併用することが重要と思われる。3D免疫電顕の比較は現在進行中である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] CDC42EP4, a perisynaptic scaffold protein in Bergmann glia, is required for glutamatergic tripartite synapse configuration.2018

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Konno K, Yamazaki M, Abe M, Sakimura K, Watanabe M, Kinoshita M.
    • 雑誌名

      Neurochem Int

      巻: S0197-0186 号: 17 ページ: 30442-4

    • DOI

      10.1016/j.neuint.2018.01.003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Methods for immunoblot detection and electron microscopic localization of septin subunits in mammalian nervous systems.2016

    • 著者名/発表者名
      Parajuli LK, Ageta-Ishihara N, Ageta H, Fukazawa Y, Kinoshita M.
    • 雑誌名

      Methods in Cell Biology

      巻: 136 ページ: 285-294

    • DOI

      10.1016/bs.mcb.2016.04.021

    • ISBN
      9780128039984
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A FIB-SEM-based Method for High-Resolution Measurement of Morphological Parameters of Axospinous Synapses.2017

    • 著者名/発表者名
      Elhanbaly E, Ishikawa T, Ageta-Ishihara N, Kinoshita M, Fukazawa Y
    • 学会等名
      The 1st ABiS Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A septin-mediated synaptic regulation required for spatial discrimination.2017

    • 著者名/発表者名
      Ageta-Ishihara N, Fukazawa Y, Takao K, Miyakawa T, Bito H, Inokuchi K, Kinoshita M.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference “Excitatory Synapses & Brain Function”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpected motor and histopathological phenotype found in cerebellum-selective Sept7 knockout mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 学会等名
      The 8th Brain Research Institute International Symposium“Innovative progress of neuroscientific research through the use of advanced animal models”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] DOJIN BIOSCIENCE SERIES 脳神経化学 19章: 神経ネットワークの形と機能を制御する細胞骨格系分子群2018

    • 著者名/発表者名
      木下 専(森泰生、尾藤晴彦編)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817263
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi