• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体で切り開く新たな構造生物学

研究課題

研究課題/領域番号 16K14771
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態・構造
研究機関宇部工業高等専門学校

研究代表者

島袋 勝弥  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (70618446)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードイオン液体 / 電子顕微鏡 / 形態観察 / 走査型電子顕微鏡 / 蒸着
研究成果の概要

本研究は、イオン液体を用いた新しいイメージング技術開発のために、2つのプロジェクトを進めた。1) 走査型電子顕微鏡や透過型電子顕微鏡のレプリカ作製のための「乾かさない」試料作製法 2)導電性を持つ基盤を利用した、無蒸着生体試料の簡便な走査型電子顕微鏡法の開発行った。
両方プロジェクトも予定通りの成果が得られた。レプリカ作製のためには、生物試料を2%イオン液体で40℃、15分間処理することで、乾燥による試料の変形を抑え、電子顕微鏡の処理に利用できることを確かめた。2)については、目標にしていた細菌のべん毛観察に成功し、シルエット法が微生物の形態観察に有効であることが示せた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生命科学は、新しいイメージング技術の登場によって大きく進展してきた。本研究の特徴は、電顕による構造解析をより身近にすることであり、特殊な技能や装置を必要としない。そのため、生命科学分野に限らず、食品・製薬産業への応用も期待できる。また、本研究は、近年登場したイオン液体の新しい利用法でもあり、化学と生命科学の融合を目指した新しい挑戦でもある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Sensing of substratum rigidity and directional migration by fast-crawling cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Okimura, C., Sakumura, Y., Shimabukuro, K. and Iwadate, Y.
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 97 号: 5 ページ: 052401-052401

    • DOI

      10.1103/physreve.97.052401

    • NAID

      120006537398

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Demonstration of correlative atomic force and transmission electron microscopy using actin cytoskeleton2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada Y, Konno H, Shimabukuro K
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 14 号: 0 ページ: 111-117

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_111

    • NAID

      130005869344

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of aqueous access residues of the sodium half channel in transmembrane helix 5 of the F<sub>o</sub>-<i>a</i> subunit of <i>Propionigenium modestum</i> ATP synthase2017

    • 著者名/発表者名
      Mitome N, Sato H, Tomiyama T, Shimabukuro K, Matsunishi T, Hamada K and Suzuki T
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 14 号: 0 ページ: 41-47

    • DOI

      10.2142/biophysico.14.0_41

    • NAID

      130005449851

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gilvimarinus japonicus sp. nov., a cellulolytic and agarolytic marine bacterium isolated from the seacoast of Yamaguchi, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kouzuki H., Tokikawa K., Satomi M., Negoro T., Shimabukuro K., Fujii K
    • 雑誌名

      Int. J. Syst. Evol. Microbiol

      巻: 66 号: 12 ページ: 5417-5423

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001534

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アメーバ運動する線虫精子の牽引力測定2019

    • 著者名/発表者名
      ジャニサ、吉村翠、江本光、沖村千夏、岩楯好昭 、島袋勝弥
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 速いアメーバ細胞の Rigidity Sensing2019

    • 著者名/発表者名
      沖村千夏、作村諭一、島袋勝弥、岩楯好昭
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Rigidity sensing of fast-moving cell types2018

    • 著者名/発表者名
      Chika Okimura, Yuichi Sakumura, Katsuya Shimabukuro, Yoshiaki Iwadate
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Correlative Atomic and Transmission Electron Microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Shimabukuro, Yutaro Yamada
    • 学会等名
      54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Measurement of Traction Force Generated by Amoeboid Sperm of C. elegans2016

    • 著者名/発表者名
      Midori Yoshimura, Hikaru Emoto, Chika Okimura, Yoshiaki Iwadate, Katsuya Shimabukuro
    • 学会等名
      54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 分子マシンの科学2017

    • 著者名/発表者名
      日本化学会
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      4759813861
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 宇部高専 島袋研 業績ページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/shimabukurolab/papers

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi