• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞性粘菌の協力と裏切りの進化ゲーム:多様な細胞系譜集団における戦略の定量化

研究課題

研究課題/領域番号 16K14805
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生態・環境
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 正和  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (40178950)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード細胞性粘菌 / 協力行動 / 進化動態 / 細胞系譜 / 社会分業 / 社会形成 / 裏切り行動 / 進化ゲーム / 分業 / DNAバーコード / 裏切りと協力の細胞ダイナミクス / DNAバーコーディング / 細胞系譜の遺伝系図 / 数理モデル
研究成果の概要

協力がどのように進化の過程で維持されるか検証するため、細胞性粘菌を用いて、キメラ実験と進化実験を行なった。単細胞状態の方が有利な環境が訪れ、協力が失われていく状況を想定して、協力を行う集団に単細胞状態への移行を開始した系統を侵入させるキメラ実験を行った。その結果単細胞状態へ移行する細胞は、他の細胞との相互作用の中で、自己犠牲的な役割を押し付けられた。これは細胞性粘菌が、協力が不利な場面でも協力を維持する社会機構を持つことを示唆している。実際の進化過程を検証するため突然変異体集団を作り進化実験を行った。今後条件検討を繰り返すことで、定量的に各突然変異系統の個体数変化を計測できる見通しが立った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物が複雑な社会性を進化させるためには、安定して協力を継続する必要がある。しかし協力の継続は、いくつかの要因で阻害されうる。一つは協力を搾取する裏切り行動の侵入である。もう一つは環境変動で協力よりも単独行動が有利となれば協力はあっさり失われるだろう。これまで前者に対しては、多くの解決策が見出されてきた。しかし後者は説明が難しく国内外でも研究例が少ない。本研究は、細胞性粘菌が既に持っている社会分業体制が、副産物として単独行動が有利な環境でも協力を維持するのに役立つことを世界に先駆けて示している。さらにこの独自の実験系を用い、進化動態を実測する手法を開発途上にあり、今後さらなる発展が見込まれる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Cyclic dominance emerges from the evolution of two inter-linked cooperative behaviours in the social amoeba2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Shota、Shimada Masakazu
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 285 号: 1881 ページ: 20180905-20180905

    • DOI

      10.1098/rspb.2018.0905

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclic dominance emerges from the evolution of two cooperative behaviors in the social amoeba2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Shota、Shimada Masakazu
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/251553

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stochastic sexual interaction facilitates the evolution of asexual cooperation in the social amoeba2017

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Shota、Shimada Masakazu
    • 雑誌名

      Proceedings of European Conference on Artificial Life

      巻: 14 ページ: 372-379

    • DOI

      10.7551/ecal_a_064

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperation Induces Other Cooperation: Fruiting Bodies Promotes the Evolution of Macrocysts in Dictyostelium discoideum2017

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki S., Shirokawa Y., Shimada M.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 421 ページ: 136-145

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.04.002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cytoplasmic inheritance of parent-offspring cell structure in the clonal diatom Cyclotella meneghiniana2016

    • 著者名/発表者名
      Shirokawa Y., Shimada M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B Biological Sciences

      巻: 283 号: 1842 ページ: 20161632-20161632

    • DOI

      10.1098/rspb.2016.1632

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cell fate determination in the social amoeba Dictyostelium discoideum penalizes precocious reversion to solitary growth2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Shirokawa, M. Shimada, N. Shimada, S. Sawai.
    • 学会等名
      Discussion Meeting on Conflict and Cooperation in Cellular Populations (CCCP 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微生物の競争と協力がもたらす帰結: 細胞性粘菌と中心珪藻を例として2020

    • 著者名/発表者名
      城川祐香
    • 学会等名
      産業技術総合研究所公開セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary stability of cooperation against selection for solitary proliferation in the social amoeba2019

    • 著者名/発表者名
      城川祐香、嶋田正和、澤井哲
    • 学会等名
      第66回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Cyclic dominance emerges from the two cooperative behaviors in the social amoeba.2018

    • 著者名/発表者名
      S. Shibasaki and M. Shimad
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会を去るときは協力者になってから~細胞性粘菌の脱分化の進化生態学2017

    • 著者名/発表者名
      城川祐香、嶋田正和、澤井哲
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of cooperation with the multi-game dynamics in the social amoeba.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Shibasaki and M. Shimada
    • 学会等名
      第27回日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Irreversibility of social organization arises from cooperation cost in the social amoeba2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Shirokawa, M. Shimada, S. Sawai
    • 学会等名
      個体群生態学会第33回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Stochastic sexual interaction facilitates the evolution of asexual cooperation in the social amoeba.2017

    • 著者名/発表者名
      S. Shibasaki and M. Shimada
    • 学会等名
      European Conference on Artificial Life
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The evolutionary game in sexual reproduction of the social amoeba2016

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki S., Shirokawa Y., Shimada M.
    • 学会等名
      The 2016 (26th) annual meeting of the Japanese Society for Mathematical Biology
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 細胞性粘菌 Dictyostelium discoideum の有性生殖における協力と裏切り2016

    • 著者名/発表者名
      柴﨑祥太、城川祐香、嶋田正和
    • 学会等名
      日本新化学会第18回大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolutionary ecology on cellular heterogeneity: cell competition, cooperation and evolution2016

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shirokawa
    • 学会等名
      Department of Evolutionary Studies of Biosystems Seminars
    • 発表場所
      総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2016-06-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/shimada-lab/publications

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] MASAKAZU SHIMADA'S HOMEPAGE

    • URL

      https://sites.google.com/view/shimada-lab/publications

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院総合文化研究科嶋田研究室ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/shimada-lab/activities.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 東京大学大学院総合文化研究科嶋田研究室ホームページ

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/shimada-lab/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi