研究課題/領域番号 |
16K14841
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 筑波大学 (2017) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016) |
研究代表者 |
小松 節子 筑波大学, 生命環境系, 研究員 (90355751)
|
研究協力者 |
MUSTAFA Ghazala
YASMEEN Farhat
HOSSAIN Zahed
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ストレス応答反応 / ナノ粒子 / ダイズ / 湿害 / プロテオミクス / プロテオーム / 植物 / ストレス |
研究成果の概要 |
わが国の水田転換畑におけるダイズの栽培では、障害が発生し生産が不安定となるので、湿害を回避する技術が必要である。そこで、出芽期のダイズの冠水抵抗性におけるナノ粒子の関与をプロテオミクス技術により解析する。ダイズの出芽期における冠水ストレスによる生育遅延は、ナノ亜鉛やナノ銀と比較して、ナノアルミナにより軽減される。ナノアルミナによるストレス軽減効果には、エネルギー代謝系や細胞死の抑制が関与していることが明らかになった。さらにミトコンドリアプロテオミクスを行うことにより、冠水下のダイズのストレス軽減に、エネルギー制御や膜透過性が関与していることも示唆された。
|