• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希少さび病菌標本の遺伝子修復と次世代シーケンサーによる時空間的遺伝子動態解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K14859
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

平塚 和之  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (30202279)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード担子菌 / さび病菌 / 遺伝子解析 / ゲノム / 乾燥標本 / ゲノム解析 / NGS / 2本鎖RNA / 植物寄生菌
研究成果の概要

さび病菌の多くは絶対寄生菌であり、試験管内培養は殆ど不可能であるため、分子遺伝学的なアプローチが困難で、植物病原体としての重要性に比して、遺伝子レベルでの研究は進んでいない。一方、多くのさび病菌は古くからさく葉標本として保存されており、それらから遺伝情報を抽出し、解析することが出来れば有用な多くの知見が得られることが期待できる。本研究では比較的菌体を得やすく、経年標本が揃っているStereostratum corticioides(メダケ赤衣病菌)を用いて、DNAおよびRNA試料の抽出を試み、条件検討を詳細に行い、次世代シーケンサーを用いた大量解析に適した長鎖DNAの調製方法の検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi