研究課題/領域番号 |
16K14881
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
平沢 敬 東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (20407125)
|
研究協力者 |
和地 正明
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 微生物 / 有用物質生産 / 定常期 / 応用微生物 / 細胞増殖制御 / 代謝制御 |
研究成果の概要 |
微生物を用いた有用物質生産においては、微生物細胞の増殖に連動して目的物質を生産させる手法と、増殖と物質生産を切り分け細胞増殖が停止した定常期において目的物質を生産させる手法が主にとられている。定常期で目的物質を生産させる手法は、投入した炭素源や窒素源などの資源を効率よく目的物質生産に利用することができる技術として注目を浴びている。 本研究では、微生物細胞による定常期における有用物質生産技術の開発に向け、培養液に添加するだけで微生物細胞を定常期へと導き、かつ増殖が停止しても目的物質生産のための糖代謝活性を維持させることを可能にする化合物を探索する実験系の構築を試みた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで、微生物を用いた定常期における有用物質生産においては、窒素源や金属の枯渇などにより増殖が停止した定常期へと導き、目的物質を生産させる試みがなされてきた。しかしながら、培養の際に常に同じタイミングで窒素源や金属を枯渇させることはむずかしく、再現性よくかつ安価に定常期へと導く新たな技術が必要となる。 本研究は、培養液への化合物の添加のみで微生物細胞を人為的に定常期へと導きかつ有用物質生産を行える新たな技術の開発に向けた研究が展開できるようになると期待される。将来的には、探索した化合物が定常期へと導くメカニズムを明らかにすることができれば、微生物細胞増殖の人為的制御技術の開発にもつながる。
|