研究課題/領域番号 |
16K14884
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小川 順 京都大学, 農学研究科, 教授 (70281102)
|
研究分担者 |
櫻谷 英治 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (10362427)
安藤 晃規 京都大学, 農学研究科, 助教 (10537765)
日比 慎 京都大学, 農学研究科, 特定准教授 (30432347)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 電子伝達 / インジゴ / 藍染 / 藍染め / 複合微生物系 / 耐熱性 / アルカリ耐性 / 酸化還元 |
研究成果の概要 |
高温・高アルカリの藍染工程から、硝化脱窒や酵素電池などに有用な酸化還元反応に優れた微生物の単離を行い、得られた菌株の酸化還元機能を評価した。新たに構築した定量評価法を用い、154株の藍染工程分離株から10株の高活性菌を選抜した。最も高い活性を示したAlkalibacterium sp. SH2-1株は、既報の微生物よりも高い活性を示し、電子供与体・グルコースの存在下にて、メディエーターに依存しない直接電子移動による活性を示した。また、藍葉に含まれるemodinをはじめ、アントラキノン化合物がメディエーターとして効率的に機能した。また、植物体としての藍を効率よく分解する微生物を取得した。
|