• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模遺伝子解析データの活用による食品成分の効果の個人差に関する包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K14920
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任教授 (40211164)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードゲノム / 遺伝子多型 / ゲノムワイド関連解析 / コーヒー / 魚食 / アレルギー / 食習慣 / 一塩基多型 / 個人差 / 摂取量 / インターネット / ニュートリゲノミクス / 健康補助食品 / ゲノムワイド相関解析
研究成果の概要

個別化疾病予防のため、食品の効能に対する個人差をゲノムレベルで解明することが重要であるが、日本人集団を対象とする研究は乏しかった。本研究は食品因子と一塩基多型(SNPs)の関連の解明を目的とし、大規模日本人SNPsデータベースと食品摂取に関するアンケート調査を用いてゲノムワイド関連解析を実施した。
着目した4つの食習慣に有意に関連するSNPsを同定し、インターネットによるゲノムコホート研究が有用であることを示した。特に、遺伝型によって魚の摂取頻度が変化することを初めて明らかにした。さらに、ヨーロッパ系集団と異なるSNPが日本人集団では食習慣に影響することを示した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] エビ・カニアレルギーに関する日本人のゲノムワイド関連解析2018

    • 著者名/発表者名
      賈慧娟、野川駿、髙橋祥子、斉藤憲司、加藤久典
    • 学会等名
      第72回日本栄養・食糧学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本人集団を対象としたコーヒー摂取量に関するゲノムワイド関連解析:インターネットコホート研究2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤憲司、浅野真也、賈慧娟、高橋祥子、加藤久典
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県 宜野湾市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi