研究課題/領域番号 |
16K14922
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
飯田 薫子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50375458)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 食物繊維 / 食後高血糖 / アミラーゼ / 消化酵素 / マンナン / 腸内細菌 / 炎症 / 血糖値 / 小腸 / 食品 / 糖鎖 |
研究成果の概要 |
本研究では食物繊維の一種であるマンナンの血糖制御機構を検討した。その結果マンナンが腸細胞において、アミラーゼ(PA)により増強されるスクラーゼ・イソマルターゼ(SI)活性を抑制する可能性を明らかとした。一方生体内では、マンナン摂取はPAとSIの相互作用や、SI活性に影響を与えなかった。そこでマンナンにより腸内細菌叢で増加するとされるBacteroidesに着目し、Bacteroides fragilis(B.fragilis)の内毒素の影響を検討した結果、B.fragilisの内毒素が大腸菌の内毒素による炎症誘導を抑制すること、そのメカニズムとしてNFκB経路が関わることを明らかとした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糖尿病は世界が抱える健康問題であり、日本でも糖尿病やその予備軍の数は 2000 万人に上る。このため、合併症発症の直接の原因となる高血糖の効果的な予防改善方法の開発は急務の課題である。本研究では食物繊維の一種であるマンナンを用い、食物繊維が高血糖を改善する特異的なメカニズムを明らかとすることを目的とした。本研究で得られた知見はいずれも新規性が高く、また食品因子による高血糖の改善のための戦略を構築する上で、その一端を担う知見であると考える。食事や食品という身近な因子でその病態を改善し得る可能性を提唱できれば、その研究的、社会的意義は極めて大きいといえる。
|