• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心機能維持におけるアミノ酸栄養の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 16K14924
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

北浦 靖之  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (90442954)

連携研究者 下村 吉治  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアミノ酸 / 心臓 / 分岐鎖アミノ酸
研究成果の概要

分岐鎖アミノ酸 (BCAA: Branched chain amino acid) の分解を心筋・骨格筋で特異的に促進させ、BCAAが低下したマウス (BDK-mKOマウス) を用いて、BCAA 低下による心肥大誘導メカニズムの解明を目的とした。その結果、若年期のBDK-mKOマウスではControlマウスとの間で心臓重量に変化は認められなかったが、BCAA低下が長期的に続くと、特に高脂肪食により、心臓重量、心肥大マーカー遺伝子の増加が顕著に引き起こされ、BCAA投与により、これらの増加が抑制された。

報告書

(2件)
  • 2017 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi