• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹皮組織のイオノミクス

研究課題

研究課題/領域番号 16K14951
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 木質科学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐野 雄三  北海道大学, 農学研究院, 教授 (90226043)

研究分担者 渡部 敏裕  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (60360939)
研究協力者 宮下 佳恵  
渋井 宏美  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード樹皮 / イオノミクス / 無機成分 / 内樹皮 / 外樹皮 / コルク形成層 / 結晶細胞 / 灰分 / 超集積植物 / 森林工学
研究成果の概要

本研究では、樹木の樹皮組織における無機成分集積に関する基礎データを収集することを目的として、北海道産樹木47種の樹皮を対象に、26種の無機元素の一斉分析、無機結晶の分布・形態観察を行った。樹皮には材よりもはるかに多く、葉と概ね同程度、同種類の無機成分が含まれていた。コシアブラの樹皮にはマンガンが多量に集積していた。どの樹種でもカルシウムが最も多く含まれ、その結晶の形態と分布型は多様で、樹種ごとの特徴となっていることが明らかであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

樹皮組織は、資源として材組織とは同列に扱えない異質な素材であるが、現状ではその特性を有効に活かした使われ方がされているとは言い難い。本研究では、樹皮組織において材組織と比べて多量に集積する無機成分の実態について基礎的研究を行い、樹皮組織の高度利用や物質循環に配慮した持続的な森林管理のための基礎となる知見を得た。さらに、樹皮型による外樹皮に含有される無機成分組成・量の違い、カルシウム結晶の形態的多様性など、植物学的にも興味深い知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 広葉樹外樹皮組織のSEM観察2019

    • 著者名/発表者名
      関野一喜,山岸祐介,佐野雄三
    • 学会等名
      第69回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 道産針葉樹3種の樹皮組織の解剖学的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      長澤愛美,山岸祐介,佐野雄三
    • 学会等名
      第69回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヤエガワカンバ外樹皮の解剖学的特徴と力学的性質2018

    • 著者名/発表者名
      渋井宏美、佐野雄三
    • 学会等名
      第68回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 接線方向引張過程におけるカバノキ外樹皮の変形・破壊挙動と組織の変化2017

    • 著者名/発表者名
      渋井宏美、澤田圭、杉山淳司、佐野雄三
    • 学会等名
      第67回日本木材学会大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Seasonal formation of phellem in Betula maximowicziana2017

    • 著者名/発表者名
      Shibui H., Sano Y.
    • 学会等名
      9th Pacific Regional Wood Anatomy Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of phellem tissues in Betula maximowicziana2017

    • 著者名/発表者名
      Shibui H., Sano Y.
    • 学会等名
      The announcement of The Twelfth Joint Seminar of China-Korea-Japan on Wood Quality and Utilization of Domestic Species
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi